TVでた蔵トップ>> キーワード

「バリ島」 のテレビ露出情報

アジア有数の観光地・インドネシアのバリ島では、観光客の増加に伴って宿泊施設などの建設が進むことで、観光資源でもある伝統的な稲作地帯が減少してしまうという矛盾に直面している。現地からのリポートを紹介。去年は外国人旅行者が1日の平均でおよそ1万7000人訪れ、コロナ禍前の水準にまで回復した。観光客を受け入れる宿泊施設も急増。2022年には年間でおよそ500軒の施設が建設されるなど、開発が加速している。背景にあるのは、活発化する海外からの投資。外国人向けに不動産の仲介や管理を手がける会社に話を聞いた。インドネシアでは外国人が土地を所有することができないため、投資家は土地を利用する権利を地元の農家から買って、宿泊施設を建設。農家にとっても安定した収益が見込める。開発が進む一方で、減少しているのが田んぼ。中でも棚田はバリ島を代表する景観の1つで、一部は世界遺産を構成する要素にもなっている。2017年の画像を見ると緑や茶色のエリアが目立っていたが、2023年には広範囲にわたって建物や道路が増えているのが分かる。開発を規制すべきかどうか、行政側の対応も定まっていない。中央政府は去年10月、観光客が集中する島の南部で新規の宿泊施設や飲食店などの建設を2年間規制する方針を打ち出した。しかし選挙の結果、ことし3月に就任する予定の知事は、規制の実施に慎重な姿勢を示している。地域の観光にとって何が重要なのか。専門家は長期的な視点で捉える必要性を指摘する。城西国際大学観光学部・佐滝剛弘教授は「(景観が)失われつつあることになると観光資源そのものを毀損することになる。そうすると長い目でみると結局、観光客は減ってしまう。より長く観光地として存続していく、持続的というキーワードをきちんと住民側も行政側も確認しておくことが重要」と述べた。厳しい規制が導入されれば、経済の発展に影響が出るかもしれない難しい問題。自然の景観を売り物にする多くの観光地に共通する問題かもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 2:00 - 2:30 TBS
カバン持ちさせて下さい!カラオケの推し活事情を大調査!
カラオケパセラなど手掛けるNSグループ。パセラの店舗ではリゾート気分を体感できるようバリ島がコンセプト。グループはホテルなども展開していて、全てバリがコンセプト。

2025年9月2日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ぶっとび!昭和・平成テレビの豪快伝説ぶっとび!昭和・平成テレビの豪快伝説
昭和の豪快番組部門、3位は「万国びっくりショー 各所 東京タワーで手放し倒立」、2位は「7人のサムライ!アメリカ上陸作戦 超危険!雪上のカヌーレース対決」、1位は「伝説のザ・ガマン 超おバカ!我慢するだけの番組」。

2025年8月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
最近注目度がアップしているレストラン「PISOLA」。関西で人気を集め、約2年前に関東に進出したイタリアン食べ放題のお店。「PISOLA 横浜本郷台店」で調査、店内はリゾート地をイメージした半個室の席が並び、周りを基にせずゆっくりと食事ができる。もっちり食感のピッツアや十六穀米リゾットなど本格的なイタリアン、デザートを含めたフード57種類が食べ放題。さらにド[…続きを読む]

2025年8月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
2002年にバリ島で起きた爆弾テロ事件では外国人を含め202人が犠牲になった。政府は2018年に法律を改正し、取り締まりを強化する一方、刑務所での受刑者の再教育に力を入れた。近年テロ事件は大きく減ったが、刑期を終えて出所した人の社会復帰が新たな課題となっている。ジャカルタ郊外のチビノン刑務所で今年5月、ジェマ・イスラミアの最高指導者だったパラ・ウィジャヤント[…続きを読む]

2025年8月18日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部真夏なのに背筋が凍る戦慄の瞬間SP
未完成の高速道路に進入した車がそのまま落ちてしまうなど衝撃映像を紹介した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.