TVでた蔵トップ>> キーワード

「バングラデシュ」 のテレビ露出情報

今月5日、バングラデシュでは、反政府デモに追い込まれたハシナ首相率いる政権が崩壊して8日にノーベル平和賞受賞者・ムハマド・ユヌス博士をトップとした暫定政権が発足した。暫定政権には抗議行動を率いた2人の学生リーダーも含まれ、早期の治安の回復と公正な選挙の実施を目指している。15年続いたハシナ政権では、1971年の独立戦争を戦った兵士の子孫に対する公務員の優先採用枠について、学生らが強く反対していた。抗議デモに対し、政府側は実弾を発砲するなど武力で鎮圧しようとし、7月以降、警官隊との衝突などで学生ら約650人以上が死亡している。また、バングラデシュでは、昨年の春以降、9%を超えるインフレが続き庶民の生活を圧迫していた。バングラデシュは人口1億7119万人の縫製業などが好調な国で、1人当たりのGDPは2688ドル、2024年度は6%の成長が見込まれている。しかし、インフレ対策は後手に回っていたという。ハシナ前首相は野党を弾圧するなど強権的な手法も目立ち、政治意識の高い学生らからは批判されていた。暫定政権を率いている首席顧問に就任したユヌス博士は、グラミン銀行の創設者で知名度は高いが、84歳と高齢で政治経験もないという。また、ハシナ政権を見限り学生らの側についた軍が、どこまで政治に関与するかも不透明となっている。今回の政変で大きな打撃を受けたのは、良好な関係だったインドで、ハシナ前首相は、6月にインド・モディ首相とティースタ川の保全・管理プロジェクトに合意したばかりだった。インドの綿花の輸出の35%はバングラデシュ向けで、ダブールやマリコといったインドの有力な日用品メーカーにとってもバングラデシュは重要な市場となっている。ハシナ政権は、バングラデシュに接近してきた中国よりインドを優先させて、インド北部で活動する反政府ゲリラ武装組織イスラム過激派などを抑えてきたため、インドは近隣外交の見直しが必要とされる。バングラデシュには縫製業など300社以上の日本企業が進出しており、ベビー服やニットなどの製品でバングラデシュ製は欠かせない。抗議デモの激化で、工場の操業停止などの影響がで出ており、治安の回復が遅れると日本やアジア企業の信頼を失い、繊維製品の調達先がインドやベトナムに移ることになる。山田さんは「バングラデシュは面積で日本の4割と小さな国で、インドとミャンマーに挟まれ、中国の接近もあり、政変は思ったよりも大きいですね」などと話した。(日本経済新聞)

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トランプ大統領はSNSに書簡を公表。EUに対して30%の関税を課すと明らかにした。4月に発表された数字と比べ、ラオスやミャンマーなど引き上げられた国がある一方で、ブラジルやEUなどは引き上げとなっている。関税は来月1日に発動される予定。専門家は「トランプ政権の焦り。いずれの国もトランプ氏がどういう条件を出せば交渉に応じるかはかりかねている。“手詰まり感がでて[…続きを読む]

2025年7月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
介護の問題。名古屋市在住の近藤佑次さんは運動中の事故で寝たきりに。排泄も自分の意思ではできない。1人暮らしの近藤さんを支えているのはバングラデシュ人の留学生だという。着替えやお風呂など生活全ての介助を行うイブラヒムさん。近藤さんはそのやり取りをSNSに投稿している。近藤さんは「生活に欠かすことができない、自分の人生においても必要不可欠な存在。介護業界で働いて[…続きを読む]

2025年7月7日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@神奈川
バングラデシュ出身のチョウドリさんはこの道25年のそば職人。神奈川・逗子市にあるお店はいつも地元の常連客で賑わっている。チョウドリさんは留学生として32年前に来日。日本文化を学ぶ授業の一環で初めてそばを食べ、その味わいに感動したという。来日して2年後にそば職人になると決意。修行したいといくつもの店を回ったが「外国人だから」と断られ続けたという。そんなチョウド[…続きを読む]

2025年6月14日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
林修×スポーツ×SDGs林修×スポーツ×SDGs
青田美奈さんはタイのプロフットサル1部リーグのYFA SRIRACHAも誘致していた。聾の選手と健常者が共にプレーしている。このチームはタイのプロリーグで唯一障害者が所属している。青田さんの目的は社会的効果が高いチームを誘致し社会的インパクトを残すこと。このチームのオーナーは日本人の相原ユタカさん。相原さんは生まれつき左手がない。今回の訪問では、県内のスポー[…続きを読む]

2025年6月9日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
米の価格安定化。このミッションに向け先週、小泉進次郎農林水産大臣から発せられたのは「聖域なく」という言葉。小泉大臣の父・小泉純一郎元首相が得意としたフレーズ。先週から大手コンビニでも販売が始まった「備蓄米」。残りは約30万tとされている。示唆したのは海外からの米の輸入。1993年年夏、低温と長雨による天候不順のため米が記録的な生育不良に陥った。1994年、海[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.