TVでた蔵トップ>> キーワード

「バンコク(タイ)」 のテレビ露出情報

タイでは水の事故で亡くなった15歳以下の子どもの数は、2005年には1500人以上だったが2024年には558人と3分の1近くになっている。水辺が1年を通して子どもたちの遊び場になることで水の事故が非常に多い。こうした中近年注目されているのが子どもの水難事故防止プロジェクト。プールの中ではひたすら浮く訓練をしている。学んでいるのは泳ぎ方ではなくもしもの時の浮き方。訓練は毎月実施されている。早く泳ぐことより浮くことに重きを置くタイの学校教育に学ぶことは多いと水難学会の斎藤秀俊さんも話している。首都バンコクで開催されたのは水難事故防止プロジェクトの表彰式。タイでは町や村の住民がチームを結成、教育や危険箇所の安全対策など様々な取り組みを行っている。2006年から始まったこの活動は今ではチームはタイ全土で5000に上る。成果に応じて最高位はダイヤモンド・金・銀・堂まで4つのランクに分けられている。開場では上位に選ばれたチームが作った救助用グッズの展示も。タイならどこでも手に入るココナッツの殻を使った浮き具や農業用肥料の丈夫な袋をつかった浮き具などがある。もう一つの特徴が幼い子どもへの安全教育。2~4歳の子どもが通う保育園では近づかない、拾わない、のぞかないという3つのワードを覚えさせている。水辺の危険を知らずにため池などに不用意に近づいて落ちてしまう事が多いため、事故にあわないキーワードとして大切にされている。水辺の危険に対しさらに深く落とし込むために子どもたちに楽しく学んでもらうために、自分たちの写真を使ったパズルを使っている。また身近な水辺のジオラマを使ったものもある。こうした取り組みは毎日実施されている。日本でも、親子で海や川の危険について調べたり親子で一緒にライフジャケットを着たりするなど事前の備えが大事で、大人の行動がなにより大切になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 19:00 - 22:00 TBS
世界くらべてみたら世界くらべてみたら 日本が世界に挑戦SP
ドン・キホーテのタイの新店舗オープンに密着。こちらは2019年のバンコク初進出以来、次々と店舗を増やしタイ国内だけで7店舗をオープン。タイでの人気商品は焼き芋で、全店舗で売り上げ1位。そのほか、フルーツや精肉&鮮魚も充実している。そして今年9月、初の試みとして現地スタッフが運営&郊外に初出店。オープン3週間前、店内は開店の準備中。店長を筆頭に各エリアのリーダ[…続きを読む]

2025年10月9日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
NHK MUSIC SPECIAL藤井風 いま、世界で
藤井風は去年、アメリカのリパブリック・レコードと契約。世界を見据え、アメリカを中心に活動を始めた。ことし6月にニューヨークで完成したアルバムの試聴会が開かれた。6月13日、藤井はバンコクで初めての英語の歌「Hachikō」を披露した。藤井は遊び心を忘れたくない、大変でも笑っちゃうくらいの余裕を持っていきたいと話した。初めてのヨーロッパツアーに臨み、次に向かっ[…続きを読む]

2025年10月6日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビエンタみたもん勝ち
Snow Manの向井康二さんと森崎ウィンさんがW主演の映画(LOVE SONG)の新映像が公開。森崎さん演じるソウタは向井さん演じる大学時代の初恋相手カイとバンコクで再会。思い合う2人がすれ違ってしまうピュアなラブストーリー。そんな2人が役作りを明かすインタビュー映像も届いた。森崎さんは「カイの前でのソウタが見せる表情とそうじゃないときの人との表情を大きく[…続きを読む]

2025年9月30日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アジア開発銀行がアジア太平洋地域の最新の経済見通しを公表した。一部の先進国を除く今年の経済成長率は+4.8%と、4月予測から0.1ポイント引き下げられた。アメリカのトランプ政権の関税措置による輸出の落ち込みへの懸念が主な要因。

2025年9月30日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
タイでTOKKATSUが導入されている。タイの多くの人たちは日本やシンガポールなど同じアジアで経済発展した国にある規律の高さを羨ましがっているので、TOKKATSU手法はタイ教育に根付いていくと思われる。タイでは自分たちが心地よいかどうかを大切にする文化があり、ルールや法律を守るかどうかもその時の気分次第という人もいる。TOKKATSUが汚職防止につながるか[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.