TVでた蔵トップ>> キーワード

「パラリンピック」 のテレビ露出情報

卓球の平野美宇選手の母・平野真理子さん。娘を応援に行く家族の旅費などは全て自費なんだそう。この日は家族みんなで集まり、パリの観光プランなど立てていた。普段から節約を欠かさない母。中学時代は卓球部に所属し、元教師でもある。退職後も教える喜びが忘れられず、今も子供に卓球を教える活動を続けている。パラ卓球の世界ランカーなど強豪も。
卓球の平野美宇選手の母・平野真理子さん。もともとは特別支援学校の先生であり、自身が経営する卓球教室では子供や高齢者、障害者などが生徒。「やりなさい」という指示は絶対にしないようにしているそう。娘に対しても同様にそうしていたそうで、不調のころには「やめていいよ」と言ったことも。
卓球の平野美宇選手の母・平野真理子さん。自身が経営する卓球教室に通うのは、三女の亜子さん。発達障がいを患いながら強豪選手として活躍。生まれたのは美宇が4歳の時。成長とともに仕草などに違和感を感じ、3歳で広汎性発達障害と判明。対人関係などが苦手でこだわりが強いという特性。美宇の卓球練習に時間を費やしすぎた自分のせい、と苦しむことも。後に卓球を始めると強豪選手として台頭。大学でも卓球部に入り、友人もできたという。現在20歳、何事にも果敢に挑戦を続けている。
卓球の平野美宇選手の母・平野真理子さん。娘の夢と自分の夢を切り分けているそうで、「親も自分の夢を持ち続けることで子どもの願いを叶えることにつながる」など語る。障害者と健常者の壁を取っ払うことが母の夢で、全国各地で講演活動など行っている。現在は手話も勉強中。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9SPORTS
男子100m自由形ではパラリンピックで14個のメダルを獲得している鈴木孝幸が2位に入った。

2025年4月8日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
聴覚障害者の国際大会「デフリンピック」。デフ=「聴覚障害がある」という意味で、今年11月に東京を中心に日本で初開催される。自身にも聴覚障害がある後藤さんが今回、デフサッカーを取材した。デフサッカーは通常のサッカーとほぼ同じだが、補聴器などを外してプレーすることがルール。そのため「音のないサッカー」とも言われている。デフサッカーの日本代表は一昨年の世界選手権で[…続きを読む]

2025年3月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
福岡県出身の松元卓巳選手(35)。デフサッカー日本代表候補のゴールキーパーでキャプテンを任されている。生まれつき重度の難聴。難聴の選手たちがプレーするデフサッカー。競技中の不公平さを無くすため、選手たちは補聴器を外してプレーする。55dB未満の音が聞こえないことが出場条件。これは1m先の掃除機の音が聞こえないレベル。そのため”音のないサッカー”とも呼ばれてい[…続きを読む]

2025年3月18日放送 23:45 - 3:11 NHK総合
令和7年度予算審議 衆議院総務委員会(令和7年度予算審議 衆議院総務委員会)
立憲民主党・道下大樹氏の質問。放送100年について。3月22日にラジオ第一放送の放送から100周年を迎えるにあたり、NHKホールで記念式典が開催された。道下氏はこれまでNHKが重要視してきた理念や事業について、また、次の100年に向けてNHKはどうあるべきか質した。これに対し稲葉日本放送協会会長は国民に確かに拠り所となるような情報を提供する役割、情報・空間の[…続きを読む]

2025年3月9日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本Paraful
パラトライアスロンの小学生向け体験会。日本トライアスロン連合が競技普及の一環として初めて行ったもの。これに参加した小学4年生の中村咲良さん。脊髄などの障害で下半身に麻痺があるが、リハビリに励んできたおかげで1人で歩けるように。スポーツ好きの母の影響で幼い頃から複数のパラスポーツに取り組んでいて、特に興味があるのがパラトライアスロン。体験会では、元代表選手から[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.