TVでた蔵トップ>> キーワード

「パリ協定」 のテレビ露出情報

ワシントンのホワイトハウスには取材に当たっている市原記者がいる。就任式を控えて今のワシントンはどんな様子だろうか。ワシントンは夕方になって寒さが厳しくなってきた。現在気温は1度で、就任式が行われるあすにかけてマイナス6度前後まで下がり、風も強くなる見通し。この寒さで屋外で行う予定だった式典は議事堂の建物の中で行われることになった。こちらではきのうトランプ氏の大統領就任に反対する人たちによる大規模な抗議活動が行われた。一方、トランプ氏はこの時間ワシントン中心部にあるおよそ2万人収容可能なアリーナで集会を開いていて、会場は大変な熱気に包まれているということだ。トランプ氏の大統領就任に期待する人たちと不安を抱えている人たち。受け止めは真っ二つに分かれているといえそう。その中で日本時間のあすトランプ政権が2期目のスタートを迎えるが、初日の注目点はどんなところだろうか。トランプ氏は大統領就任初日から記録的な数の大統領令を出して大幅な政策転換を行うと宣言している。中でも注目されるのは不法移民対策と関税、そしてエネルギー政策。トランプ氏は不法移民の史上最大の強制送還作戦に速やかに取り組むとしている。まず犯罪歴のある人が対象になると見られているが、どこまで摘発が広がるのか不明なこともあり、不安も広がっている。また米国国内の産業を保護し貿易赤字の削減につなげるとして関税についても初日から取り組むとたびたび言及してきた。中国からの製品に10%の追加関税を課す方針を示しているほか、すべての国に一律で関税をかける措置も引き続き検討していると報じられている。化石燃料の増産にかじを切り、地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」から再び離脱する可能性も指摘されていて、世界に大きな影響を与えると見られるだけにトランプ氏の出方に国内外から高い関心が寄せられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
昨日、総理との初の直接対決を行った参政党の神谷代表。関税を巡る日米の合意について不満をあらわにした。神谷代表は合意内容を守る必要はないと述べ、さらなる引き下げを求めるべきと主張。また、SDGs政策やパリ協定を含む脱炭素政策の廃止などトランプ政権の政策を日本でも取り入れ足並みを揃えるよう迫るも、石破首相は「我が国として国益に資するかどうかは我が国が主体的に判断[…続きを読む]

2025年7月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー参院選2025 確かめて、選ぶ。
今回の参議院選挙での「気候変動対策」についての各党の公約・主張を紹介。自民党は2050年までの温室効果ガス排出と吸収の差引きゼロに向け地球温暖化計画を実行し地域脱炭素を支援、公明党は2050年カーボンニュートラル実現に向けた取り組みの推進、立憲は2050年前のできる限り早い時期に化石燃料・原発にも依存しないカーボンニュートラル達成を目指す。維新は原発の再稼働[…続きを読む]

2025年7月12日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!そうだったのか!!温暖化
いま問題になっている地球温暖化。発端は18世紀なかばの産業革命。蒸気機関を用いた機械生産が始まり、大量の二酸化炭素が出るようになった。世界的に問題になり始めたのは80年代ごろ。後に対策にまつわる国際的な取り組みが決められたが、それでもCO2排出量が増え続けた主な要因は途上国。アメリカが「CO2削減は経済に悪影響」などと非協力的だったことなどの要因も。2015[…続きを読む]

2025年7月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
スペインやフランスなどは熱波に見舞われていて、最高気温が40℃を超えるところも出ている。スペインでは観測史上最も暑い6月を記録したという。アメリカも熱波に見舞われ、ロイター通信は、こうした記録的な暑さは、上空の高気圧がふたの役目をして、地表の熱を閉じ込める「ヒートドーム」が原因とみられると伝えている。EUの気象情報機関は去年、2024年1年間の世界の平均気温[…続きを読む]

2025年6月3日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
OECDの閣僚理事会が3日から開かれる。OECDは経済成長、自由貿易の拡大など各国への政策提言を行う国際機関。気になるのはトランプ政権の影響力。1期目のときはパリ協定や自由貿易の推進などは閣僚声明に盛り込まれなかった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.