TVでた蔵トップ>> キーワード

「パリ協定」 のテレビ露出情報

日本時間のきのう、米国の第47代大統領にドナルド・トランプ氏が就任した。支持者らの前で大統領令に次々と署名するなどトランプ流のパフォーマンスが始まっている。就任演説では早速、次々とトランプ節が。何度もスタンディングオベーションが起きる中、バイデン前大統領は立ち上がらない場面も。厳しい寒さの影響で40年ぶりに屋内での開催となった就任式や関連イベント。本来、執務室で行うはずの大統領令への署名を支持者らの前で行うという異例のパフォーマンスを始めた。大統領が即座に行政命令を下すことができる大統領令。最初に署名したのはバイデン政権時代の78の行政命令を取り消す大統領令。その後、大統領として初めてホワイトハウスに入るとWHOから脱退する大統領令にも署名した。194の国と地域が加盟し各国からの拠出金などで予算を賄っているWHO。米国は調達資金のおよそ16%を占め拠出額1位。トランプ氏は米国の拠出金が多いことについて不公平だと思うと述べていて、大統領令を受けWHOは世界の人々の健康のために米国に考え直してほしいとコメントしている。就任初日に大統領令100本に署名すると宣言していたトランプ氏。地球温暖化対策の国際的な枠組みパリ協定からの離脱、4年前、自身の支持者が起こした議事堂襲撃事件などについて恩赦や減刑を与えるなど次々と大統領令に署名。また、来月1日からカナダとメキシコからの輸入品に25%の関税を課すことを検討していることも明らかにした。一方、ワシントンではトランプ氏就任に反対するデモが行われた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 13:00 - 16:48 NHK総合
国会中継代表質問〜衆議院本会議〜
日本共産党・田村智子の質問。「しんぶん赤旗」が暴いた裏金に対する国民の厳しい審判。裏金に関わった議員の重用にも問題を幕引きすることにも納得していない。国民にどう説明するのか。維新の会との合意によって企業・団体献金の扱いも不問に付し、衆議院議員定数削減に問題をすり替え、これでは政治とカネの問題に蓋をするのと同じではないか。自民党は減税より給付金だと主張して参院[…続きを読む]

2025年10月29日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
COP30が来年ブラジルで開催される。国連は各国の目標分析として2035年までに17%削減の見通し。目標提出は日本など3分の1ほどの国で世界全体の排出量に換算すると約3割。

2025年10月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
先程行われた日米首脳会談ではアメリカ側からベッセント財務長官・ラトニック商務長官らが出席し、日本側からは茂木外務大臣・赤沢経済産業大臣らが出席した。会談後には署名式が行われ、続いてワーキングランチなども行われた。首脳会談は当初の予定よりも10分ほど長い約40分間行われ、冒頭の挨拶では高市総理が会談前にトランプ大統領と一緒にMLBの試合を見ていたことなどを話し[…続きを読む]

2025年10月23日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
ことし国連が誕生して80年になる。職員として内側から国連を見てきた根本かおる氏が解説。国連は対話を推進し、ともに協力することであらゆる人々が健全な地球の上で平和・尊厳・平等のうちに暮らせる世界を構築できるという理念を掲げてきた。国連創設70周年の2015年にはSDGsを採択。また、パリ協定も合意された。
しかし、国連はいま逆風の真っ只中にある。各国で自国第[…続きを読む]

2025年9月28日放送 10:05 - 11:00 NHK総合
1.5℃の約束 いますぐ動こう、気温上昇を止めるために(1.5℃の約束 いますぐ動こう、気温上昇を止めるために)
熱波と地球温暖化の影響を専門家が分析。温暖化が進んだ現在の気候条件と進んでいないと仮定した状況で比較。地球温暖化の影響がなければ、この高温はほぼ起こり得ないと結論付けた。気象庁では今夏に日本近海の海水温が顕著に高かったことも影響していると分析している。コメ不足が続く中での熱波は新米の値段にも影響。野菜や果物にも大きな被害が出ている。世界各地でも異常気象が相次[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.