TVでた蔵トップ>> キーワード

「パリ協定」 のテレビ露出情報

米国・ワシントンから中継。米国・トランプ政権誕生から5日がたった。議会襲撃事件の被告の恩赦や、不法移民の強制退去など、早くもトランプ流社会の実現に向けて強大な大統領権限が振るわれている。米国に来て感じることは2つの全く異なる世界観があること。トランプ再登板に熱狂する人、一方でそれにあらがう人を取材。首都ワシントンD.C.の中心部にある大型の競技施設では、大統領就任式のパブリックビューイングが予定されていた。この日の朝の気温は−6℃。厳重なセキュリティーを通過し会場内に入ると2万人を収容する観客席は、既に大勢の支持者たちで、埋め尽くされていた。大統領への返り咲きを果たしたトランプ大統領の姿を特別な思いで見つめる男性は、ワシントンDCの名門校アメリカン大学に通う学生。大統領選挙直前の去年10月、番組の取材に、物価高で生活が苦しくなったと訴えていた。経済を立て直してほしいという思いでトランプ大統領に一票を投じた。男性は「経済は格段によくなるだろう。生活必需品すべての値段が下がると思う」と語った。8年前の就任式で宣言した「米国第一主義」を再び高らかに掲げた米国・トランプ大統領。就任直後から着手する政策を次々と打ち出した。トランプ大統領は「我が国への壊滅的な侵略を撃退するため、軍隊を南部国境に派遣する」と述べた。就任式を終えるとパブリックビューイングが行われていた会場に姿を現し、次々と大統領令に署名するパフォーマンスを見せた。更に今回、注目される大統領令がある。2021年1月6日に起きた連邦議会襲撃事件。米国・バイデン前大統領が勝利した前回の大統領選挙で不正があったとしてトランプ大統領の支持者が議会に乱入。トランプ大統領の要求に従わなかったペンス元副大統領も標的だった。この事件を扇動した罪などで極右団体「プラウドボーイズ」の元代表の男らが逮捕、刑務所に収監されている。就任式のパブリックビューイング会場の外にはその仲間たちが集まっていた。この事件で有罪になった1500人に対し今回の大統領令で恩赦を与えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー参院選2025 確かめて、選ぶ。
今回の参議院選挙での「気候変動対策」についての各党の公約・主張を紹介。自民党は2050年までの温室効果ガス排出と吸収の差引きゼロに向け地球温暖化計画を実行し地域脱炭素を支援、公明党は2050年カーボンニュートラル実現に向けた取り組みの推進、立憲は2050年前のできる限り早い時期に化石燃料・原発にも依存しないカーボンニュートラル達成を目指す。維新は原発の再稼働[…続きを読む]

2025年7月12日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!そうだったのか!!温暖化
いま問題になっている地球温暖化。発端は18世紀なかばの産業革命。蒸気機関を用いた機械生産が始まり、大量の二酸化炭素が出るようになった。世界的に問題になり始めたのは80年代ごろ。後に対策にまつわる国際的な取り組みが決められたが、それでもCO2排出量が増え続けた主な要因は途上国。アメリカが「CO2削減は経済に悪影響」などと非協力的だったことなどの要因も。2015[…続きを読む]

2025年6月3日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
OECDの閣僚理事会が3日から開かれる。OECDは経済成長、自由貿易の拡大など各国への政策提言を行う国際機関。気になるのはトランプ政権の影響力。1期目のときはパリ協定や自由貿易の推進などは閣僚声明に盛り込まれなかった。

2025年5月30日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国は共同声明を発表。共同声明では気候変動対策で各国への援助を続けていくことを盛り込むとしている。米トランプ政権はパリ協定の離脱を宣言し気候変動対策に消極的な姿勢で違いを強調することでこの地域で影響力を拡大するねらいがあるとみられる。

2025年5月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
WMO(世界気象機関)は28日、今年から2029年までの5年間の世界の平均気温が産業革命前と比べて年間で最大1.9℃高くなると見通しを発表。5年間のうち少なくとも1年は80%の格率え観測史上最も暑かった去年の世界の平均気温を上回るとしている。平均気温はパリ協定が目指す気温上昇を1.5℃未満に抑える目標を70%の格率で超えると予測している。WMOは「経済や生活[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.