TVでた蔵トップ>> キーワード

「パレスチナ」 のテレビ露出情報

ベートーベンの「第九」は今年誕生から200年の記念の年となる。初演の地ウィーンで今年第九を披露したのが「ホワイトハンドコーラスNIPPON」、声だけでなく手話を基調にした表現でともに歌う取り組みが世界的に高く評価されている。そんな中200年前のベートーベンの思いに迫りたいとする合唱団で練習に励むろう者の信太美紗生さんを取材した。美紗さんは7年前から活動に参加、今年のウィーン奈ではアルトパートを担当、ウィーンではベートーベンの遺品にも触れた。第九を作曲したころのベートーベンは左耳に僅かな聴力が残る程度でその苦悩と挫折を第3楽章まで楽器だけで表現、第4楽章で合唱を入れ「すべての人はみな兄弟となる」「自由」「平等」をうたい上げた。直筆の第9の楽譜がユネスコ国連教育科学文化機関の記憶遺産にも指定されている。第9でベートーベンが伝えたかったことを美紗生さんは帰国後も表現を模索し続ける。新たに選んだのは手話で表現する詩のサインポエムという表現方法。合唱団の芸術監督コロンさんは自由表現のできる即興性の高いジャズピアニストとの舞台を提案、美紗生さんについて「聞こえる人とはまた違う感覚で音楽が存在していて耳で聞くだけじゃない全ての人の心をつなぐような音楽のエッセンス部分は世界を救う力があると私は信じている」と話した。練習はろう者で俳優の井崎哲也さんも交え行われた。2カ月ほどの成果をクリスマスイブに披露、コンサートにはアメリカなど10の国や地域の駐日大使などが出席、平和の祈りをともにした。美紗生さんの出番では全身でベートベンが第9で伝えたかった思いを表現、終了後美紗生さんは「挑戦の一日だった。今後も革新的なことを少しずつでも続けていきたい」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月24日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
国連本部では一般討論演説が始まったのに合わせ、中東情勢についての緊急会合が安全保障理事会で開かれた。グテーレス事務総長は前日の会見で「2国家共存」による和平実現に向け、イギリス・フランスなどがパレスチナを国家として承認したことについて、「暗闇の中のかすかな希望の光になった」と述べた。一方でパレスチナを国家承認していない米・ウォルツ国連大使は”パフォーマンス的[…続きを読む]

2025年9月23日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
米トランプ大統領は国連総会で演説し、国連を批判したほか、パレスチナの国家承認について改めて反対の立場を強調した。

2025年9月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
ニューヨークでパレスチナ問題の解決に向けた首脳級会議が開かれ、およそ10か国がパレスチナの国家承認を表明した一方、日本は承認を見送った。岩屋外務大臣は「するか否かではなくいつするかの問題」だと説明。イスラエル・アメリカは会議に欠席。

2025年9月22日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNEWSイッキ見
イギリス・カナダ・オーストラリアなどがパレスチナを国家として承認することを正式発表。

2025年7月25日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
フランスのマクロン大統領は24日、パレスチナを国家として承認すると自身のSNSで表明。9月に開かれる国連総会で正式に発表する。承認すればG7で初。これに対しアメリカのルビオ国務長官は「無謀な決定は和平の実現を後退させる」と強く反対。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.