TVでた蔵トップ>> キーワード

「ビットコイン」 のテレビ露出情報

岡三証券NY・荻原さんにビットコインについて話を伺う。トランプ関税の影響でマーケットはリスク回避姿勢が強まり、株価と同様にビットコインも下落していたが、今月中旬以降はS&P500の反発が弱い中でもビットコインは金価格同様に堅調に推移している。リスク試算と言われるビットコインが上昇している理由について荻原さんは「足元では短期売買目的の投資家がビットコインを売却した一方、機関投資家がETFを通じて買い手にまわり、ビットコイン保有者が個人→機関投資家にシフトしているとみられる。今後仮に世界的な景気後退となるとビットコインは株式以上に下落する可能性もあり、金と比べると安定性には欠けるが、足元のパフォーマンスを受け投資家はビットコインを株式とは独立して動き、不安定な相場環境の中でリスクオフ資産として機能する”デジタルゴールド”の一種として認識しつつあるとの意見もあり、金融市場での関心も高まっている印象。暗号資産の中でも特に米ドルなど法定通貨の価格と連動するように設計され、価格変動リスクが小さい『ステーブルコイン』に対する注目が集まっている。『テザー』『USDコイン』などが有名で、アメリカ議会ではステーブルコインのルールを定める法案が可決する可能性が高まっているが、法案が成立した場合、ステーブルコインの供給が急増し時価総額が2028年末までに現在の10倍近い2兆ドルに達する可能性も指摘されている。現在のステーブルコインの裏付け資産のほとんどが米国債であるため、今後ステーブルコインの発行量が増加すればその分米国債に対する需要も増加し、米国債の最大の買い手になる可能性が指摘されている。信任は低下しないと考えている。足元の米国債のボラティリティの上昇は主に長期国債で発生しているが、例えばテザーの去年9月時点の裏付け資産は90日以内の短期国債が大半で、約7割となっている。短期国債は安定して推移しているためステーブルコインの安全性も大きくは低下しないと考える」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチ物件リサーチ
約50棟のモデルハウスが並ぶ住宅展示場「幕張ハウジングパーク」。紹介するのはniko and…がプロデュースする「niko and… EDIT HOUSE」。どこを切り取っても誰が住んでも絵になるようなお家。絵になるスペースで写真を撮っていく。玄関前がウッドデッキとなっている。壁に囲まれているので音や周りの視線が気にならない。ベランダでグランピングをするベラ[…続きを読む]

2025年7月16日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
14日のニューヨーク株式市場では、アメリカのトランプ政権による関税措置について、交渉によって各国に通知された関税率が引き下げられるという受け止めから買い注文が出て、ダウ平均株価は先週末よりも88ドル14セント高い4万4459ドル65セントだった。またハイテク関連銘柄が多いナスダック株価指数も上昇し最高値を更新。またアメリカの連邦議会で暗号資産の関連法案が審議[…続きを読む]

2025年7月12日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
今日の開拓者は日本をサイバー攻撃から守るGMOサイバーセキュリティ byイエラエの牧田誠CEO。サイバー攻撃を巡っては去年末に日本航空が大量のデータを送られてシステムダウンしたり、去年6月には出版大手のKADOKAWAで一部個人情報が流出するなど日本はハッカーたちの格好の餌食になっている。牧田氏いわくサイバー攻撃は受けること前提で対策を立てる必要があるといい[…続きを読む]

2025年6月12日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
ダウンタウンDX被害総額1億円!?芸能人の大損小損SP
さや香・新山が、たむらけんじからビットコインの購入を勧められたが、買わなくて大損したエピソードを語った。サバンナ八木が、新山の損失額を1600万円と算出した。新山は馬券の勝ち分で、GMTマスターIIを購入した。

2025年6月11日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
暗号資産について。値動きが激しいビットコインだが最近また上昇傾向にある。ことし3月、トランプ大統領がデジタル資産を備蓄するという大統領令に署名したことなどが要因。一方日本では暗号資産の保有者は投資経験者の7.3%になる。そんな中、国は暗号資産を決算手段ではなく、金融商品として位置づけようと法改正を検討している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.