TVでた蔵トップ>> キーワード

「ビデオリサーチ」 のテレビ露出情報

せいやが紹介するのは「テレビ番組ドミノ進化史」。ドミノは13世紀に中国で生まれた。最初はトランプのようなゲームで遊ばれていたが、1974年にアメリカ・イギリスの学生が倒して遊ぶようになった。ドミノ倒し11111個で世界記録を樹立して世界的なブームなった。1979年に日本では「木曜スペシャル」ではじめてドミノ企画が行われた。内容はイギリスのドミノ倒しレジェンドマイケル・カーニーが世界記録を狙うというもの。15日間、1人で14万個のドミノを並べていく。記録は13万4156個で、新たに1人で並べたドミノ倒し世界記録を樹立した。番組の視聴率は32.6%(ビデオリサーチ調べ)を記録。実は本番直前に夜間にゴキブリがドミノが倒壊していた。そこでゴキブリ警備スタッフをつけた。
1980年、「花の金曜ゴールデンスタジオ」がドミノ倒し企画に挑む。この年にスタートした音楽番組で歌手たちがバラエティー企画に挑戦していた。その中で生まれたのがスタードミノ倒し大会。豪華スターたちが一つのテーマを掲げて約1万個のドミノを自分たちで作って倒すというもの。香坂みゆきが音楽の国をテーマに挑戦した回を紹介。当時使用していてた日本最古のドミノ設計図を日本ドミノ協会の方に見せていただいた。一筆書きで描かれていた。1981年の「ベストヒットUSA」、1984年には「4月だョ!全員集合」などがはじまり、ドミノ戦国時代へ突入する。「花の金曜ゴールデンスタジオ」では本番直前にベルボトムのスタッフがドミノを倒しまくっていたという。そこで、裾の広いズボン禁止、裾はソックスイン、ひも靴禁止などの禁止事項が設けられた。
1991年「ギミア・ぶれいく」では世界新記録150万個のドミノ倒しに挑戦した。美術費だけで1億円がかかっていた。2ヵ月かけて並べた150万個のドミノ倒しの映像を紹介。規模も仕掛けも大幅に進化していった。当時のドミノは木でできていたので、傾きがないかを55人が一個ずつチェックしていたという。
1997年、ドミノが止まってしまうかもしれないという緊張感を増すためにフジテレビでは生放送ドミノが行われた。生放送一発勝負で今までにない緊張感に包まれた。生放送は視聴率27%(ビデオリサーチ調べ)となった。1998年には、27時間テレビのメイン企画になった。FAXを使って全国へドミノをつなげるという企画だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月1日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
with MUSIC(with MUSIC)
時代を彩ったドラマ主題歌を紹介。「ごくせん」の主題歌はD-51「NO MORE CRY」、「14才の母」の主題歌はMr.Children「しるし」、「家政婦のミタ」の主題歌は斉藤和義「やさしくなりたい」、「野ブタ。をプロデュース」の主題歌は修二と彰「青春アミーゴ」。スタジオではOmoinotakeが「Eye Love You」主題歌「幾億光年」、「僕のヒーロ[…続きを読む]

2024年5月29日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!埼玉がないと生きていけない日本人SP
大相撲の土俵は埼玉・川越市の荒川流域に堆積した荒木田土を使用している。荒木田土を一括管理しているのは「初野建材工業」。管理を一手に担うのが内田さん。土俵になるまでの道のりは長く根や葉を取り除く手作業に毎日2時間、細かく水分量を調整する工程を繰り返し1年かけて良質な荒木田土を育てる。内田さんはこの作業をたった一人で行っている。また荒木田土は東京ドームやマツダス[…続きを読む]

2024年5月24日放送 20:00 - 22:00 TBS
それSnow Manにやらせて下さい(それSnow Manにやらせて下さい)
完コピチャレンジ9回戦の曲は嵐「Monster」で上級(30点)。最高視聴率17.5%(ビデオリサーチ調べ)を記録した「怪物くん」の主題歌。Snow Manチームは渡辺、ラウール、目黒、ダンス女子選抜チームは佐々木、高城、本田、STARTOチームは河合、千賀、宮近。

2024年5月17日放送 20:57 - 22:00 TBS
中居正広の金曜日のスマイルたちへ(中居正広の金曜日のスマイルたちへ)
2001年のTBSドラマ視聴率ランキング7位は3年B組金八先生第6シリーズ。性同一性障害がテーマだった。3位は白い影。中居は直江庸介役を演じた。ギャップに引き込まれる視聴者が続出し、イニシャルから「NN病」という言葉が生まれた。1位は渡る世間は鬼ばかり第5シリーズ。この年TBSの全番組視聴率トップ10のうち8つが渡鬼だった。物語に世相を取り入れており、インタ[…続きを読む]

2024年5月15日放送 19:00 - 21:58 TBS
世界くらべてみたら×叡智のムダ使い世界くらべてみたら
その国の人が知っている日本語を1人1個合計100個集める。リトアニアはバルト3国の中で一番面積が大きく、森と湖の国。大聖堂広場から日本語探しを始めた。クルシュー砂州は波で運ばれた砂が堆積してできた地形で全長約98km。曜日はローマ数字表記という。1957年に創作折り紙の第一人者吉澤章さんの折り紙の本がリトアニアで出版された。「ありがとう」「東京」「寿司」など[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.