TVでた蔵トップ>> キーワード

「ピクテ・ジャパン」 のテレビ露出情報

ピクテ・ジャパンシニアフェロー・大槻奈那さんの解説。IMF世界経済見通しについて大槻さんは「前回は7月だったがその時は日本、欧州は回復、米国は減速というのが2025年の予想で出たが、これらがどういう形で修正されてくるかに注目。アメリカは2024年の予想についてずっと上方修正を続けてきた。主に個人消費が強いということを読みきれなかった。来年の予想はどうなのか、今は消費が強い。失業率は上昇してくるし、個人の延滞率も上昇してきて強弱入り交じることをIMFがどうみるか。日本は7月はまだ実質賃金の上昇や来年についての賃金について入れ込んでいないところだったのでどうみるか。日本の潜在成長率は0.7ぐらいと予想。それを上回ると他国であまり見られない状況で株式市場もふくめて日本への注目が集まるのでは」などと述べた。シティグループ証券・高島修さんの解説。ベイリー総裁の講演について高島さんは「今週IMF総会が行われているので各国の要人発言に注目が集まっている。その中でも海外勢はベイリー総裁の発言に注目している。これまでは追加利下げに距離をとってきたイングランド銀行だが10月3日のメディアインタビューでベイリー総裁が金融緩和についてよりアクティブに動くと発言して追加緩和がくるのではとの見方が高まっている。シティとしては12月3月の利下げを見込んでいるが市場としては11月会合での利下げをプライスインしているような状況になってきている。イギリスのインフレも高いところから落ちてきてサービスインフレ率が落ちてきている。サービスは賃金を反映するので賃金も下がってきていることから金融緩和を可能にするのではとみている」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月5日放送 11:00 - 11:30 テレビ東京
自民新総裁決定!経済・市場の行方は?(自民新総裁決定!経済・市場の行方は?)
一昨日の日経平均株価は史上最高値を更新した。高市新総裁誕生による株価への影響について市川さんは「注目度は高いと思うが今の株高を支えているのは政治的な要因ではなく日本の上場企業の改革への期待感。新総裁にはこの流れを止めないようにする政策が求められる」などと話した。金利について尾河さんは「経済政策で財源を示さないと悪い金利上昇になる可能性がある。週明けは一旦円安[…続きを読む]

2025年8月6日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
野村證券・岡崎康平さん、ピクテ・ジャパン・糸島孝俊さんを紹介した。ISM非製造業景気指数について糸島さんは「数字が50.1と期待はずれの結果。調査の回答コメントを見ると関税の影響の懸念が終わっていないというコメントも出ている。将来の需要が読めないということで新規採用には消極的というコメントもあった。7月の雇用指数は6月に続いて50を下回った。関税の価格転嫁を[…続きを読む]

2025年7月10日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
9日のニューヨーク株式市場で半導体大手、エヌビディアの時価総額が一時世界で初めて4兆ドル、日本円で585兆円を超えた。4兆ドルの時価総額は世界各国のGDP(出所・世界銀行)と比べると4番目の日本とほぼ同規模。去年6月にはアップルやマイクロソフトに続き時価総額3兆ドルの大台を突破。エヌビディア・ジェンスン・ファンCEOは「今まさに刺激的な未来に向かい取り組みを[…続きを読む]

2025年7月6日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
自民党・石破茂総裁、公明党・斉藤鉄夫代表、立憲民主党・野田佳彦代表、日本維新の会・吉村洋文代表、日本共産党・田村智子委員長、国民民主党・玉木雄一郎代表、れいわ新選組・大石晃子共同代表、参政党・神谷宗幣代表らが生討論。石破総理は「物価上昇を上回る賃上げが実現するまでの間現金給付で対応する」との方針を示している。実質賃金指数は2022年~2024年3年連続マイナ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.