TVでた蔵トップ>> キーワード

「ピクテ・ジャパン」 のテレビ露出情報

米国のトランプ次期大統領は新政権に向けて次々と人事を発表しているが、新政権で重要な役割を担う商務長官に実業家のハワードラトニック氏を指名すると発表した。金融サービス会社や金融テクノロジー会社の会長兼CEOを務める富豪。トランプ氏と長年の親交があり、政権運営移行チームの共同議長も務めている。2001年の同時多発テロの時には実の弟や従業員658人を亡くす。そこから会社を再建し、遺族支援も行っている。商務長官は国内産業の振興、対中国のハイテク輸出規制、経済安全保障のところを担う。トランプ氏の看板政策をラトニック氏が一手に引き受ける形になっている。現地メディアによると、あるスキンケア製品の販売会社はトランプ氏の大統領選での勝利が確実となった6日夜、中国企業に対してボディーブラシ、角質除去手袋、など1年分に相当する在庫の商品を発注したという。別のフィットネス関連会社も年末までにボディーオイルなどの製品を約2万個発注することを検討していると伝えられている。対中国の貿易収支の赤字幅を示した推移のグラフでは、関税を引き上げた2018年が一番増加していることが分かる。中国に60%の関税を課した場合、米国の「責任ある連邦予算委員会」は中国からの輸入は約85%減少と予測している。ブルームバーグエコノミクスも両国の貿易はほぼ0に落ち込む可能性があると指摘している。上院財政委員会・ロンワイデン委員長は「ラトニック氏の中国における利益相反は相当なものだと思われる。米国民は中国政府から給料をもらっている人物に対し、中国との競争条件を公平にする手助けを期待できるのだろうか」と述べている。実はラトニック氏の会社は中国企業が米国市場で上場するための支援、中国の大手信託会社と共同出資の合弁会社を持っている。その株式を約43億円保有。米国が中国製品へ60%の関税をかけた場合、日本にどんな影響があるのか、ピクテジャパンの市川眞一氏に聞いた。日本は自動車部品の4割以上を中国に依存しているが、中国で作った部品を輸入し、日本から米国に輸出した場合、関税60%を要求される可能性もあるという。重要な課題になってくるのが半導体を巡る覇権争い。トランプ政権がさらに半導体の輸出規制を強めてくる場合に今後、日本に対してより強い圧力をかけてくる可能性もあるといわれている。特に日本が強みとしている半導体の製造装置を輸出することを規制するべきだとしており、それに対してどう対応していくのかがかなり重要な問題になってくる。小林は「最先端の製造装置については出せないが、ある一定水準以下のものについては出す。日本の技術を必要してもらうという関係を作っていくことが重要。そこに対しては米政府に丁寧に働きかけていくところ」等と話した。視聴者アンケート:石破首相とトランプ次期大統領は良好な関係を築けるのか?築けると思う14%、築けないと思う65%、どちらとも言えない21%。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
赤沢大臣の出張取りやめについて、政府関係者は「赤沢大臣が渡米しなかったのは大統領の日付が決められなかったから。対米投資の80兆円は特にもめてない」と話している。事務的に議論すべき点について、ピクテ・ジャパンシニア・フェローの市川眞一氏によると、赤沢大臣の今回の訪米は80兆円規模の対米投資などについて日米で作成した共同文書を発表することが目的だったが、文書を作[…続きを読む]

2025年8月14日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
自動車業界全体の先行きが明るくない。日本とアメリカの間では貿易交渉は決着したが、アメリカとメキシコ・カナダ・中国はまだ不透明な部分が残っている。ブルームバーグのデータよりピクテ・ジャパンが作成した日経平均と予想1株利益のグラフによるとこれまでの日経平均の動きは日経平均の1株利益との連動性が非常に高いことが分かり、けっして悲観的になる必要はないとした。

2025年8月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
きょうのCPIが注目。ピクテ・ジャパンの大槻奈那は「在価格がどれくらい上昇するか。先月は前月比で0.2%と落ち着いていたが、販売会社の在庫も尽きつつあり、真の姿が見えてくるのはここから。もう一つ注目したいのは欠測値の増加で、数か月で急上昇している。市場が過去からの連続性や信憑性に疑問を持ち始めることになり、それ以外のデータに振れやすくなる。将来的にはFRBの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.