TVでた蔵トップ>> キーワード

「ファミコン」 のテレビ露出情報

東京・世田谷区にあるハッピーミール株式会社の関社長が次の依頼人。会社は「マサラドライブ」などのデジタルコンテンツを手掛ける。子どもの頃からファミコンなどが好きで、その頃に遊んだテイストのゲームを作りたいと新作「OMEGA6」が発売された。中古のゲームソフトをコレクションしており、全てのソフトに持ち主の名前が裏に入っている。社長はこうしたゲームを自身のHPで公開しており、元の持ち主が希望すれば返却するという。依頼品はブリキ玩具メーカーに関するもので、妻の祖父がブリキ玩具メーカーの創業者だという。
依頼品は玩具メーカー「吉屋」の「ブリキ玩具8点と箱絵の原画7点」。1950年代につくられた物だという。昭和16年に太平洋戦争が勃発し、ブリキ玩具の製造が全面禁止され姿を消した。しかし終戦の4ヶ月後に玩具職人の小菅松蔵が進駐軍のゴミの中にあった空き缶でブリキのジープを製造し、京都の百貨店で販売。動力は輪ゴムという素朴な作りだったが、2ヶ月間で10万個を売り上げた。これを機に玩具業界が息を吹き返すと、GHQはアメリカへの輸出を奨励。萬代屋(後のバンダイ)など玩具メーカーが誕生した。依頼品のメーカー「吉屋」もそうしたメーカーの一つで、依頼人の義理の祖父にあたる大久保恵司が東京・蔵前の玩具店で修業を積んだ後に1951年に創業した。オリジナリティ溢れる玩具を量産し長年業界を牽引。しかし昭和50年代になるとソフトビニールなどの玩具が主流となり、吉屋は歴史に幕を下ろした。依頼品の中に含まれる「プラネットロボット」は会社を代表するヒット作。SF映画「禁断の惑星」に登場するロボットをモチーフにしたもので、様々なタイプが作られた。今回の依頼品には試作品も含まれている。いずれの玩具も未使用品。玩具の箱絵の原画7点は全て手書きで、アメリカへの輸出用だったため英語表記。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ3コマニュース
1987年に発売された「ブタミントン」が令和に復刻し、今年売れるおもちゃ1位になっているという。昭和のゲームというと1983年に発売された任天堂のファミリーコンピュータ「ファミコン」。このファミコンの懐かしの名作を任天堂の有料オンラインサービス「Nintendo Switch Online」に加入すると楽しめる。「Nintendo Switch」で懐かしのゲ[…続きを読む]

2025年4月14日放送 8:20 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ラヴィット!)
小田さんがイスに座りながらやりたいことはファミコンの「熱血行進曲それゆけ大運動会」。小田さんが負けたら爆笑ものまねを披露するとのこと。

2025年4月6日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
タイで10年前から中古品を販売するルーツオブジャパン。道路などの看板は約11万円。仕入れは日本の倒産した会社や引っ越しの際に出た不用品など数100万点。日本製品への信頼と日本文化ブームが合わさって中古品市場も人気が高まっている。外国人の中古品人気は日本国内でも。上野・アメ横にある中古品店・ハードオフホビーオフ上野御徒町店。インバウンドの増加により8割が外国人[…続きを読む]

2025年4月5日放送 5:45 - 7:30 TBS
夜明けのラヴィット!3月31日(月)
この日の「ラヴィット!」には、川島&田村が大ファンだという(G)I-DLEのメンバーらが登場。メンバーらと共に番組オリジナルの「桶ット卓球」のゲームを行った。メンバーらは収録当日の12時に帰国予定。小田が川島について「飲みに行ったら古畑任三郎クイズを3時間とかやります」と暴露したところ、これにメンバーらが興味を持ったのでこの場で実施。川島が古畑の口上を演じ、[…続きを読む]

2025年4月1日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!青春時代にプレイバックするンデス
スタジオメンバーの学生時代の写真を表示。まずは健二郎さんから。いまから33年前の小学校入学時の写真。釣りが大好きな子どもだったそう。そんな健二郎さんが小学校6年生の時に流行っていたのが「ハイパーヨーヨー」。「久々だからできるかな?」と言いながらも「ハイパーヨーヨー」の技術を披露した。次はいとうあさこさん。46年前、小学校3年生の頃の写真を紹介。「とにかく動き[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.