TVでた蔵トップ>> キーワード

「ファミリーマート」 のテレビ露出情報

東武鉄道と日立製作所が共同で開発する、指の静脈を使った決済サービス「SAKULaLa」の本格展開。現金やカード、スマートフォンなどを使わずに指の静脈だけで買い物ができる仕組みで、今後、東武グループの飲食店やホテルをはじめ、家電量販店など、100店舗以上に導入されることが発表された。指の静脈を使った認証は、顔や指紋など他の生体認証に比べて、格段に精度が高いという。今年4月から導入している東武ストアで決済にかかる時間は、従来のセルフレジの半分に短縮。また、セルフレジで酒を購入する場合、これまでは年齢確認のため店員を呼ぶ必要があったが、このシステムでは年齢が登録されているため、そのまま決済が可能に。これが店員の負担軽減にもつながっている。現在、指静脈の登録は一部の東武ストアや駅で行うことが可能に。この店舗では4月にサービスを導入後、指静脈決済に登録している人の来店頻度と売り上げは、それぞれ2割アップしたとしている。
指静脈認証の利用者を2000万人まで増やすことを目標に掲げる、東武鉄道と日立製作所。パートナーとなるのがコンビニ大手のファミリーマート。ファミリーマートでは、2026年度をめどに、100店舗で導入することが、きょう発表された。コンビニ初となる導入になる見通しで、ファミリーマートにとっても他社との差別化に期待を寄せる。現在、クレジットカードとひも付けることによって支払う仕組みだが、今後は銀行口座やQRコード決済などとも紐づける考えも明かした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ローソンは古米おにぎりを東京都の約250店舗で「塩にぎり」として売り出し、価格は127円と新米のものより22円安い。全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は約5か月前の水準に値下がりしているが、去年よりも1.6倍ぐらいの高値は続いていて、コンビ二では備蓄米を使用した弁当などを販売予定。

2025年7月8日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
ローソンは古米おにぎりを東京都の約250店舗で「塩にぎり」として売り出し、価格は127円と新米のものより22円安い。全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は約5か月前の水準に値下がりしているが、去年よりも1.6倍ぐらいの高値は続いていて、コンビ二では備蓄米を使用した弁当などを販売予定。

2025年7月1日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
ファミリーマートでは「土用の丑の日」の予約コーナが設置。イオンリテールでは今年からメスうなぎを扱う。愛知は鹿児島に次いで養殖ウナギの収穫量が多い。ウナギをメス化させる成分・イソフラボンをエサに混ぜることでメス化に成功した。メスの場合は400gを超えても柔らかく脂乗りが良い。西尾市でメスウナギを扱う店では、産業発展のため価格の大きな変動はないという。東京・千代[…続きを読む]

2025年6月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
うなぎが今年は5年ぶり豊漁で“メスうなぎ”も登場しているという。稚魚のシラスウナギが近年漁獲量が激減しており、1963年は232トンだったのが昨年は7トン。今年は去年の10倍で取引価格は去年の半値になった。スーパーマルサン 越谷花田店では今から安く販売しているとのこと。養殖する山田水産では今年は10年ぶりの大豊漁で秋から冬にかけて価格が下ると考えられるという[…続きを読む]

2025年6月28日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレインバウンドにまつわるリアルマネー
今日本中を席巻するインバウンドバブル。日本を訪れる外国人観光客の数は約3600万人(日本政府観光局)。外国人観光客は1人あたりいくら使っているのかというクイズが藤原に出題された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.