TVでた蔵トップ>> キーワード

「ファミリーマート」 のテレビ露出情報

長引く物価の上昇で消費者の財布のひもが固くなるなど、逆風にさらされるコンビニ業界各社の新たな戦略を取材した。東京郊外の団地を走る、無人の配達ロボットの映像を紹介。セブンイレブンは、商品を届ける実証実験を始めようとしている。ねらいは、配達サービスの強化。スーパーやドラッグストアなどとの競争が激しくなり、ことし上半期の売り上げは前年を下回っている。一方で成長しているのが、7年前に始めた配達サービス。1000円以上購入すれば、数百円の配達料で商品が届く仕組みで、今年度は昨年度の9倍以上の売り上げが見込まれている。人手不足が続く中、ロボットやドローンで配達の強化を図ろうとしている。取材を行った日は、実験を行う地域の住民にニーズの聞き取りを行った。この地域は坂道が多いため、店舗との往復が大変な高齢者たちにも使ってもらえるよう、スマホを使った注文のしかたなどを丁寧に説明した。
一方で、地方への出店を強化する動きも見られている。都市部への出店に注力してきたローソン。その戦略に変化が生まれている。舞台は人口4000余りの北海道厚真町。ことし春、大手コンビニとして初めて出店した。地元スーパーが撤退した地域だが、規模の小さいコンビニであれば利益を確保できると考えた。売り上げは、当初の見込みを3割上回っているという。ライバルの少ない地方にこそ商機がある。会社はデータを活用して、過疎地域への出店を進めようとしている。人口や高齢者の比率、自動車の保有台数のデータを基にまとめた地図を紹介。色が濃いエリアほど将来、車を持たない高齢者が増えることを示している。会社ではこうした地域でコンビニのニーズが高いと見て、出店を全体の1割程度にまで増やす方針。
そのほかファミリーマートでも、一部の店舗で利用が減っている店内飲食のスペースを廃止し、売れ筋の衣料品などの売り場に変えるといった対応を取っている。人口の少ない所への出店で採算は取れるのか。コンビニはスーパーほど人手がかからない一方で、人々が買い物に出かける回数が少ない地域では1回あたり購入する点数が多い=客単価が高いため採算は取れるという。コンビニは今、社会のインフラとも言われているが、買い物弱者=なかなか買い物に行けない人のニーズに応えるという新たな役割も期待されているよう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
冬になると目にすることが増える限定チョコレート商品。12月から急激に購入金額が増えることが総務省の統計データでもわかる。「ファミリーマート」からも新商品が登場。人気は電子レンジで温めて食べる「濃厚フォンダンショコラ(268円)」。冬になるとチョコが食べたくなる理由に関して管理栄養士・坂本ひかるは、「冬はエネルギーの消費量があがるため、消費した分を補うため脳に[…続きを読む]

2024年12月8日放送 16:05 - 17:20 フジテレビ
クイズ!ガチ社員VS鬼マニア明日行きたくなる!ファミマクイズ!
現在、社員チーム:100、マニアチーム:60。最終ステージの早押しクイズは1問20ポイント。
ファミリーマートで近年最大のヒット商品の1つがコンビニエンスウェア。デザイン性を加えることでSNSで広まり、ソックスは累計2200万足を突破。ここで「」という問題が出された。正解は「2023年に代々木体育館で行ったことは?」。正解は「ファッションショー」。マニアチ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.