TVでた蔵トップ>> キーワード

「フィブリノペプチドA」 のテレビ露出情報

将来、蚊に血を吸われなくなる!?吸血をやめる仕組み解明。理化学研究所上級研究員・佐久間知佐子さんは、分子生物学の観点から蚊の吸血や味覚の機能を研究。今月20日「蚊が吸血をやめる仕組み」を発表。蚊はヒトやサルなどの体温や呼気などを感知。しかしすべてを吸血するワケではない。皮膚の中へ針(口吻)を出し入れし血管を探りあて血液の味を吟味、血を吸うかどうか決定。吸血を始めると、血液には蚊の吸血を促進する物質「アデノシンミリン酸(ATP)」が含まれる。吸血を促進するシグナル(食欲)を受けとり続ける。しかし蚊にとっては吸血時間が長いと気づかれやすくなり追い払われたり攻撃を受けるリスク高。蚊が吸血を終えるタイミングを約7年の研究で解明。
蚊が血を水終わるタイミングを解明したという。理化学研究所などの研究チームが発見。蚊が血を吸う刺激で血液凝固が始まる。その過程でフィプリノピプチドA(FPA)が産生。蚊がFPAを体内に取り込む。フィプリノピプチドA(FPA)に蚊が反応して吸血をやめることを発見。蚊はフィプリノピプチドA(FPA)の量をもとに吸血開始からのおおよその時間を測っている可能性。動物の種類が違ってもFPAの構造は似ている。ヒト以外の動物を刺す際にもこの仕組み。
蚊はひじょうに優秀だという。蚊はフィブリノペプチドAで自らの吸血時間を測定し“腹八分目”で吸血をやめている。FPAを外側からとりこませる、腸内細菌を作るようにする、それらの方法を考えているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月6日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
いま、やっかいな害虫が増えている。インバウンドの増加に伴い、被害相談が急増中なのがトコジラミ。さらに蚊も進化していて理化学研究所の佐久間知佐子氏は、殺虫剤が効かない蚊がどんどん増えているという。佐久間知佐子氏は、今年6月に発表した論文で、蚊に満腹感を与えて吸血を止めさせる物質を世界で初めて特定した。フィブリノペプチドAは、蚊が吸血するときの刺激でヒトの血液か[…続きを読む]

2024年6月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
今回の研究はネッタイシマカで行われている。東南アジアに多く、日本には生息していない。病原体を持つ蚊に刺されて感染することがほとんどのため、吸血を抑える手法を開発できれば感染症対策になる。蚊の体内でフィブリノペプチドAを捉える分子などが詳しく分かれば、蚊の吸血行動を止める物質の開発にも繋がる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.