TVでた蔵トップ>> キーワード

「フィリップ証券」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「復興需要に沸く欧州 1989年の教訓」。フィリップ証券・北野一氏の解説。グラフ「日米欧の主要株価指数」を紹介。先週末までの上昇率は、DAXが15%、S&P500が3%、TOPIXがフラット。ドイツ、ヨーロッパ株が独り勝ちという状況。2月12日の米ロ首脳会談は大きな転機になったと思う。ドイツは金利が上がる中で株も上がるといういわゆる業績相場という形になっている。アメリカでは逆業績相場。過去にもドイツとアメリカの状況が足元のように逆の動きになったのは1989年。必要以上に金利が上がるというのは経済にとっても株にとっても重荷になったというのが90年。先週、アメリカが5週間ぶりに週次ベースで株価が上昇したのに対しドイツは2週連続で下落。結果的にドイツの週次のリターンがアメリカを下回ったのは今年になってから初めて。マーケットはこの金利上昇の景気に与える影響とか積極財政とか復興事業のマイナス面とかを意識し始めている可能性はあるのではないかなどと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月3日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
米国の港湾ストについて。佐々木さんは「港湾ストは物流が滞ったり、賃金上昇でインフレ圧力を高めるので、中東情勢悪化を含めると、米国インフレ圧力は鈍化してこないのではないかと思います。港湾ストは、6年間で50%の賃上げの提案がされていますが、拒否しています。ボーイングもストをしていますが、4年間で30%を拒否しています。結果的に、。インフレ圧力は残るのでは。今後[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.