TVでた蔵トップ>> キーワード

「フィリピン」 のテレビ露出情報

去年過去最多の倒産件数を記録した飲食業界で死活問題となっているのが慢性的な人手不足。その課題を解決する切り札として期待されているのがダイニーのモバイル注文システム。客は自分のスマートフォンで二次元コードを読み込み、LINEに登録してから注文する仕組み。店は注文を取る手間が省けるので人手不足の解消に役立ち、人件費も削減できる。LINEと連携しているため、顧客データと注文内容を同時に収集。客の好みに合わせたクーポンを送ることができリピート率アップにもつながっている。飲食店の管理業務を効率化するサービス。シフトの作成から給与計算までほぼ自動化。更にこれまでバラバラだったさまざまなサービスをダイニーは1つにまとめて提供している。ダイニー・山田真央CEOが2018年に立ち上げたダイニーは社員数は現在160人を超え、急成長を続けている。目指すは10兆円企業。10兆円企業を実現するため山田は今、世界の飲食店に革命をもたらそうと挑んでいた。
ダイニー・山田真央CEO。世界で評価される日本の飲食店に可能性を見いだしている。居酒屋などで使われているモバイル注文だけでなく、タッチパネルを使った新たな注文システムの開発に取り組んでいる。駄目な隣人新宿店で試験導入が行われている。一般的な食券機とは違い、トッピングやドリンクが画像付きで提案され、追加注文をしやすくなっている。空いた時間を見つけては利用者のもとを訪れ、改良点など生の声を聞いている。試験導入から3か月たった成果を店に報告。この店では導入前より客単価が上がっていた。先月オープンした巨大サンドイッチが人気のチャームサンドイッチ原宿竹下通り店ではインバウンドに対応するため、ダイニーの導入を検討している。ダイニーの注文システムは言葉の違いで注文や会計にかかる時間を減らしたいと考えている。
ダイニー・山田真央CEOが事業を始めたきっかけは学生時代に感じた社会の大きな変革だった。総理大臣になりたかった。大学生の時に休学して世界1周し、結論日本が一番いい国だと感じたという。帰国後すぐ衆議院議員の秘書のインターンをした。民間側で文化を作って日本を良くしていく方がいいと考えたということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日ザワつく!HOW MUCH?
天草タマンゴファームの最高級ブランド卵「天草タマンゴ」を紹介。開発に約6年かけて作られた。甘さの秘密はマンゴーをエサに飼育していること。独自の規定をクリアした卵は1日に約50個ほどしか取れない。おすすめの食べ方は塩で食べる卵かけご飯。「天草タマンゴ」1箱10個入りの値段を予想するクイズを出題。

2025年2月20日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
北米大陸最高峰のデナリの名称が論争の的となっている。アラスカ州にある標高6190mのデナリ。先住民族のことばで「偉大なもの」を意味する。アメリカ・トランプ大統領はこの山も、かつて呼ばれていた「マッキンリー」に戻すと命じた。マッキンリーの由来は、第25代大統領の名前。マッキンリー元大統領はアメリカに入ってくる製品に、50%を超える高い関税を課す法律を成立させ「[…続きを読む]

2025年2月20日放送 1:35 - 2:05 日本テレビ
東野・岡村の旅猿26(オープニング)
今回の旅先はフィリピン。海外の旅7年ぶりの出川哲朗とフィリピンを思う存分満喫する。

2025年2月19日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボー世界の驚き映像
「スイカの早食い競争の思わぬ事態とは!?」などの映像を紹介。

2025年2月18日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
海上自衛隊の護衛艦が、中国が海洋進出を強めるフィリピンの近海で米国軍とフランス軍の空母とともに初めての共同訓練を行った。訓練は10日から18日まで行われ、合わせて11隻の艦艇が参加し、連携して潜水艦や航空機に対応する手順などを確認した。海上自衛隊の夏井隆第4護衛隊群司令は「どの国も単独では自国の安全を守ることはできない」と述べ、参加国の連携の重要性を強調した[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.