TVでた蔵トップ>> キーワード

「フェイスブック」 のテレビ露出情報

大歓声の中、トランプ新大統領の就任イベントに登場したのは、実業家のイーロンマスク氏。詰めかけた支持者らに感謝を述べ、喜びを体全体で表現するマスク氏。その時に行った仕草が”ナチス式敬礼ではないか”と物議を醸した。マスク氏はSNSで「率直に言ってもっとうまい批判のやり方があるでしょう。みんな「ヒトラーだ」という攻撃はうんざりです」と反論。その一挙手一投足に世界中から注目が集まるマスク氏。選挙期間中にトランプ陣営に対し、約400億円もの献金を行い、トランプ氏の信頼を勝ち取った。新政権では新設された政府効率化省のトップに任命。国の予算を2兆ドル(日本円で約300兆円)のコストカットを目指している。世界一の大富豪としてビジネス界に大きな影響を与えてきたマスク氏。政界に進出して何を目指しているのか。その鍵は彼の生い立ちにあった。マスク氏は伝記本で「苦しみが原点」と語り、その訳は、出身地・南アフリカ共和国での幼少時代にあった。当時、アパルトヘイト政策や治安の悪化で社会不安がまん延していた時代。マスク少年は過酷な状況に置かれていた。体も小さく、友達関係もうまくこなせなかったことで、小学校ではいじめの対象となり、ひどい暴力を振るわれたという。過酷な環境は学校だけにとどまらなかった。いじめられ帰宅すると、父親からはやられた側にも問題があるとして、「大ばかだ」「ろくでなしだ」と罵倒されるなど、精神的な虐待を受けたという。こうした状況から逃避するかのように読み漁ったのがSF小説。学校や近くの図書館にあるSF本は全て読破。「もっと増やしてほしい」と頼み込んだことも。いじめや家庭環境という過酷な現実がマスク少年をSFという空想の世界へと誘った。中でもお気に入りは1979年に小説として発表され、後に映画にもなった「銀河ヒッチハイクガイド」。地球が消滅し生き残った主人公がヒッチハイクで宇宙を旅するSFコメディー。イーロンマスク氏は2002年に宇宙開発関連事業「SPACEX」創設。3度の失敗を経て、2008年9月、4度目の挑戦で成功。NASAとの大型契約にこぎつけた。トランプ大統領は就任式で「火星に星条旗を立てるんだ」と発言した。
トランプ政権で政府効率化省のトップに任命されたイーロンマスク氏。マスク氏はこれまで様々な効率化を図ってきた。マスク氏が自身の生産事業で掲げていたのが「要件はすべて疑え」「部品や工程はできるかぎり減らせ」「シンプルに、最適にしろ」「サイクルタイムを短くしろ」「自動化しろ」という効率化のための”5つの戒律”。2022年「ツイッター」の買収→人員削減。赤字削減のために実行した改革の一つが、週80時間のハードワーク。元Twitter Japan社長・笹本裕氏は経験を本にまとめ、現在はDAZN JapanのCEOを務めている。マスク氏が買収した日、すでに笹本氏の上司は会社を去り、5週間で約8000人から約1000人までリストラされる異様な状況だったという。仕事は増え、休日でもマスク氏から連絡が来る生活。笹本氏は肉体的な負担で退職。笹本氏は「自分が描いている世界観を実現するためには普通の時間軸で行くと到達しないことだと思うので…当然彼は見届けたいんだと思う」と語った。マスク氏が取り組むのは時間を浪費する規制の撤廃。海外メディアが報じたのはトランプ政権の移行チームの動きだった。マスク氏のテスラ社が反対する自動運転車の事故の報告義務を規制当局に撤廃するよう勧告を行ったと伝えた。さらに規制の破壊は言論でも。自身のX社で旧経営陣の下、Twitterが規約違反で凍結していたトランプ氏のアカウントなどを次々と復活させ、これまで行ってきたデマ情報などへの監視も大幅に緩めた。Meta社もフェイスブックやインスタグラムで行うファクトチェックの廃止を発表。上智大学・前嶋和弘教授は「過去にこれだけ利益相反した人は基本的にいないレベルだと思う。マスク氏の存在がさらに評価・再評価がされていく」と指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月28日放送 2:15 - 2:45 フジテレビ
井戸端3姉妹は夜もすがら(井戸端3姉妹は夜もすがら)
「平成の連絡ツール」についてトーク。湯上はフェイスブックを持っていないと話す一方、幼少期を海外で過ごした中川は「小学生の頃から使っていた」と明かした。さらに湯上は、平成リバイバルをテーマに大学の卒論を書いたことを語り、「ギャルサーに憧れる」とも話した。その流れで、ギャル文字についても盛り上がった。

2025年10月27日放送 21:00 - 22:24 テレビ東京
龍角散presents 健康列島ニッポン(龍角散presents 健康列島ニッポン)
田中薬局にはどんなお客が来るのか、1日の様子を見せてもらうことに。開店と同時に処方箋を持ったお客が続々と来店。健康状態や生活習慣も確認しながら丁寧に説明していた。かかりつけ薬局を持つ最大のメリットは、どんな薬を飲んでいるか一元的に管理できるため処方箋薬と市販薬の相互作用をチェック出来る。昼すぎにやって来たのは近くの病院スタッフ、OTCの胃腸薬を購入して行った[…続きを読む]

2025年10月22日放送 23:56 - 0:55 TBS
よるのブランチONE LOVE ONE HEARTと白熱のゲーム対決
ONE LOVE ONE HEARTとよるブラの定番ゲームで対決。まずは「答えて!10答クイズ」。SNSで人気のストリートクイズを番組がアレンジ。各テーマで30秒以内に10問の正解を答える。
先攻・よるブラチームは昴生と秋元真夏がテーマ「キャラクター」で挑戦。問題は「キャラクターから商品名を答えろ」で7問正解となった。出題されたマルコメ君は商品名は「料亭の[…続きを読む]

2025年10月19日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
台湾の最大野党・国民党のトップである主席を決める選挙が行われ、中国との関係を重視する姿勢を強調してきた鄭麗文氏が初当選を果たした。

2025年10月14日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
自民党の両院議員懇談会が先ほど終了。高市総裁は公明党の連立離脱などについて説明し理解を求めた。会自体は報道陣非公開で行われた。新体制から10日、公明党の連立離脱で党内に動揺が広がり、「高市総裁に一度退いていただき早急に総裁選挙をやり直して新しい総裁のもとで連立の枠組みをはじめとした政権構想の立て直しを模索すべき」という声も上がっている。石破総理の側近の1人、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.