TVでた蔵トップ>> キーワード

「フェムテック」 のテレビ露出情報

更年期の症状は、女性だけでなく男性にもある。男性ホルモンが減少することで、睡眠がとれない、いらいらする、ひどい発汗などの症状がある。これにより会社を休むことなどで生じる経済損失を、国は年間1兆2000億円と試算している。そうしたいわゆる更年期ロスを減らそうという取り組みが始まっている。東京都中央区にある大手化粧品メーカーでは、男性更年期の症状を早期に見つけて、改善につなげるプログラムを社員向けに導入した。プログラムに参加する46歳の男性社員は、更年期の自覚はなかったが、体力の衰えが気になっていた。プログラムではまず、自分では気付きにくい更年期について理解を深める。そして、専門医の診察を受けて、症状や予兆がないかを調べる。体力の衰えを訴えた男性は、医師から更年期の疑いがあると診断され、漢方薬と生活習慣の見直しをすすめられた。この会社では、プログラムを誰でも無料で受けられるようにすることで、更年期による悩みを解消して、生産性の向上につなげたいとしている。一方、個人を対象にした男性更年期を支えるサービスも始まっている。製薬会社が開発した更年期の状況を知ることができるキットは、髪の毛を10本ほど切って郵送すると、男性ホルモン、テストステロンの数値から、更年期の進行状況を知ることができる。その結果を踏まえて、どう対処すればいいかをSNSで医師に相談することもできる。女性の更年期などの心身の不調をサポートする取り組みをフェムテックと呼んでいるが、男性の場合はメイルテックと呼ばれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月24日放送 23:59 - 0:59 日本テレビ
上田と女がDEEPに吠える夜/機動戦士Gundam GQuuuuuuX(上田と女がDEEPに吠える夜 オープニング)
今回のテーマは「生理の歴史」。近年、生理や更年期など女性特有の健康課題をテクノロジーで解決する“フェムテック”がブームになり市場規模は750億円を突破。一方で生理に対するタブー視はいまだ根強く、情報にふれることさえ抵抗を感じる女性も。

2025年2月18日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
米国では、女性の健康課題をテクノロジーで解決する商品やサービス「フェムテック」が急拡大。スタートアップ企業が開発した新製品「月経ディスク」は、子宮口を塞ぐ位置に装着するため装着時に違和感がほとんどないという生理用品。最長12時間装着できる。これについて、19日放送の「あさイチ」でも詳しく紹介。

2024年11月23日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
伊藤忠商事で卵子凍結に関するセミナーが行われた。卵子凍結は将来の妊娠に備え若い内に卵子を取り出し凍結保存をすること。子どもを授かりたいタイミングで体外受精し、体に戻す仕組み。今回は再生医療事業を展開するセルソースとセミナーを開催した。女性のキャリアプランとライフプランの両立を目指し、卵子凍結を望む女性が増えている。一方課題面もあり、卵子凍結をしても将来必ずし[…続きを読む]

2024年11月9日放送 0:10 - 0:55 フジテレビ
FNN Live News αα ism
再生医療事業で急成長するセルソース。多くの医療機関とのつながりを活かして、新治療の開発、細胞の加工受託を提供しているが、施設内で厳重に保管されていたのが凍結された卵子。女性の労働機会の増加や晩婚化が進む中、注目が集まる卵子凍結。東京・港区の伊藤忠商事で行われた卵子凍結に関するセミナー。会場を見ると多くの男性社員の姿もあった。今回、セルソースと一体となり、セミ[…続きを読む]

2024年10月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
昨日行われた展示会で注目されたのは日本初上陸の最大12時間使える生理用品、妊娠中の痛みを和らげるグッズなどは、生理や妊活など女性特有の健康の悩みを解決する最新技術の数々。「フェムテック」市場は急拡大。来年には世界で5兆円規模になるとみられている。商品開発だけでなく企業での活用も広がっている。展示会の一般公開はあすから。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.