TVでた蔵トップ>> キーワード

「フェーン現象」 のテレビ露出情報

気象予報士の森さんが解説。活発な前線の影響で日本海側では激しい雨が降り石川・加賀地方で午前4時47分に線状降水帯が発生したと発表があった。少なくとも19か所で道路冠水、ドライバーは「久しぶりに身の危険を感じた」などと話したという。金沢市内の金腐川が警戒レベル4の氾濫危険水位に達し2万619世帯に避難指示が発表された。線状降水帯は次々発生する発達した積乱雲が組織化して数時間にわたりほぼ同じ場所に雨を降らせる、幅20~50kmの雨域という。去年9月能登半島で線状降水帯により大雨特別警報が発表され16人が死亡、2023年にも猛烈な雨が降り県内7つの河川が氾濫した。これまでの雨量は金沢では300ミリを超えた。きょうも午前11時発表では富山・石川ではこのあと線状降水帯が発生すると大雨のおそれがあるとし、予想雨量は北海道・東北・北陸で大雨のおそれ、近畿・九州など主に日本海側で大雨のおそれがある。きのう危険な暑さとなった関東地方は午後になると局地的に天気が急変、埼玉・加須市では横殴りの暴風雨、栃木県では道路が冠水した。新潟では大雨が帰宅時間を直撃、佐渡市羽茂では午後9時までの24時間で観測史上最大の271ミリを観測した。石川県輪島では午前7時すぎまでに1時間47ミリの雨となった。昨年の豪雨を受け用水路に置かれた土のうは一部が流され、珠洲市でも道路が冠水した。きのう静岡市では41.4℃を観測、関東地方には熱気がたまり続けていた。高気圧2枚で下降気流が強くフェーン現象などもあったが前線が山に近づいたことで山沿いで下降気流が弱まり雨となった。海沿いからの風が勝ち、関東南部でも雲が発生したということ。前線が通過しきるまではまだこういったことが起こるとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
船木正人気象予報士は6月から続く猛暑の要因に偏西風、海水温を挙げた。例年と比べて偏西風が北寄りで、南側に強い高気圧が位置している。また、日本近海の海水温が高い。沖縄近海の海水温はほぼ平年並みで、気温も平年並みだという。そして、今日は西風によるフェーン現象により、記録的な暑さとなった。

2025年8月5日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
東京・八王子市から中継を伝えた。八王子市の最高気温は39.7℃。八王子駅では、10月22日までミストが設置されているという。東京・豊島区の「巣鴨地蔵通り商店街」から中継を伝えた。人通りは少なく、商店街の店舗も扉を半開きで営業をしていた。

2025年8月5日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
今年7月30日、兵庫・柏原で最高気温41.2℃を観測し、歴代の最高気温を更新した。今日、群馬・桐生市では42℃の最高気温が予測されている。関東の気象情報を伝えた。神奈川・三浦市は猛暑日が少ない地域だが、一昨日、最高気温36.2℃を観測した。武田さんは「新潟でライブコンサートをしたとき、あまりに暑くて近くで火事が起きたのかと思うほどだった」などと話した。

2025年8月5日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
気象予報士佐藤公俊さんの解説。すでに30℃を超えているところもあり、正午段階で35℃以上のところは関東などに予想、予想最高気温は各地猛烈で危険な暑さが予想されてる。東京は37℃、前橋・熊谷で40℃まで上がり関東内陸部では40℃を超えるところもありそうで熱中症に厳重警戒が必要。午後6時の予想気温でも関東内陸部では35℃以上のところがあり熱中症に注意や警戒が必要[…続きを読む]

2025年8月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
連日の猛暑について。先週火曜日に兵庫・丹波市柏原で41.2℃を観測し国内最高気温を更新した。さらに先月24日から12日連続で39℃超えとなった。今日は石川・小松で40.3℃を観測した。三井さんは猛暑の要因について「チベット高気圧と太平洋高気圧の2枚重ねになっていて、太平洋高気圧は日本の真上にある。さらに地球温暖化で海水温が上昇し、海が大気の熱を吸収しきれなく[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.