TVでた蔵トップ>> キーワード

「フクロウ」 のテレビ露出情報

ガードナーまりいちゃん7歳。まりいちゃんはダウン症で去年の春支援学校に入学し新たな日々を過ごしている。お母さんの瑞穂さんはイラストレーター。姉のりりいちゃんは小学3年生。兄のエイデンくんは小学6年生になった。ある日お母さんは新たに書いた紙芝居「フルセイマブライアの魔法」を披露した。紙芝居の主人公はまりいちゃんの姉、りりいちゃん。家から逃げ出した猫を追いかけて迷い込んだ夜の森で、1羽のフクロウと出会う。りりいちゃんは3人兄弟の真ん中。なぜ主人公にしたのかについて瑞穂さんは「りりいちゃんが「私なんて存在しなければいいんだ」と言った。すごくショックでびっくりした。ダウン症のまりいちゃんと長男のエイデンくんに育児の時間をとられていて、りりいちゃんにもっと時間を使わないとと思って紙芝居を作った」。みんなの注目を集める「特別な存在」となったりりいちゃん。しかし水に写った自分の顔を見て「私はフクロウだけど顔は人間の私のまま これじゃあ怪物だわ」。自分を変えることはできないと知ったりりいちゃん。翌朝、気づけばベッドに。すべて夢の中の出来事だったのか。末っ子のまりいちゃんがまだ生まれて間もない頃、長男のエイデンくんも学校に通えなくなった時期があった。りりいちゃんは兄と妹に一生懸命向き合う両親の姿を見て育った。明るく器用な性格の一方で、胸の内ではもっと母に愛されたいと願ってきた。この冬、お母さんはりりいちゃんのために紙芝居「フルセイマブライア」に続く絵本を書くことにした。完成までりりいちゃんには内緒。妹のまりいちゃんはりりいちゃんが大好き。りいちゃんはお母さんと2人で街に出た。チョコレートの専門店で買い物を楽しんだあと、お母さんはりりいちゃんにサプライズを用意していた。りりいちゃんに書いた絵本が完成した。タイトルは「私の手はね」。描かれているのは誰かを楽しませたり思いやって生きるいまの無邪気なりりいちゃんの姿。「おとなになってもいまの素敵な自分を忘れないで、りりいちゃんには自分のことを好きでい続けてほしいから」と願いを込めて。帰りのバスでりりいちゃんは「今日は人生で一番楽しい日だった」とつぶやいた。お母さんがちゃんと私のことを考えてくれてうれしくなったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
世界!ワンにゃフル物語動物が好きすぎる 令和のムツゴロウさんを探せ!
令和のムツゴロウさん候補の西山さんに密着。車のエンジンがかからないトラブルで軽自動車に乗せられる動物だけを連れて向かった先は保育園。動物に直接触れる体験をしてほしいとボランティアで出張移動動物園を開催している。西山さんは幼い頃にイルカを見て賢さに感動しドルフィントレーナーが夢だった。高校卒業後に沖縄にある動物に関する専門学校に進学し全ての動物が平等に可愛いこ[…続きを読む]

2025年10月9日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン旬の番組 テイスティング
カラフル!~世界の子どもたち~。子供が主役のドキュメンタリー、彼らの様々な挑戦に密着。海外の放送局と国際共同制作している番組。まずはドイツのベネットくんから。ベネットくんは「僕は低身長を障害だと感じていない。スポーツが好きで色んなスポーツをやってる。低身長の人のオリンピックのようなものにも参加した」とコメント。そんなベネットくんに転機が。ドワーフサッカー代表[…続きを読む]

2025年9月14日放送 16:05 - 17:20 フジテレビ
ロバート秋山の街角メロメロさんぽロバート秋山の街角メロメロさんぽ
秋山がキャラを探して恵比寿を散歩。ゲストKis-My-Ft2・二階堂とインパルス・板倉。東京・恵比寿は複合施設「恵比寿ガーデンプレイス」が有名。洗練された大人の街のイメージから住みたい街ランキングでは常に上位の人気エリア。最初に立ち寄ったのは「大沢カメラ」。1940年創業のカメラ屋で、中古カメラなどを求めて客が訪れる。恵比寿では毎年7月に駅前で盆踊りが開催さ[…続きを読む]

2025年9月7日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!1000年の都 京都生きものワールドご案内!
京都の法然院の森にいる動物たちを紹介。アオバズクは毎年春に東南アジアなどからこの森へやってくる。フクロウもここで毎年子どもを育てている。ムササビの得意技は滑空。前足の付け根に軟骨があり、これを開くことで飛膜の面積を大きくすることができる。一度の移動距離は最大で100m以上にもなるという。長年の観察から、法然院の境内にはムササビが10匹以上やってきて、毎年繁殖[…続きを読む]

2025年9月1日放送 21:54 - 22:57 TBS
クレイジージャーニー(幻の生き物大捜索SP)
バイオミメティクスとは、生物の優れた特徴や機能を真似て製品開発などに応用すること。フクロウの羽の構造から、新幹線の音が出ない技術が開発された。モスアイ構造とは、蛾の目の構造を模倣してテレビ画面などの反射を抑える技術。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.