TVでた蔵トップ>> キーワード

「フサアンコウ」 のテレビ露出情報

田村淳は出てきた生き物全部知らなかったと話す。世界中の研究者たちと2023年から始めたのが「オーシャン・センサス」という世界中の海で道の海洋生物を発見するプロジェクトだという。ダイバー・遠隔操作船・有人潜水艇などを使い調査するとのこと。サンプルとして集まってきた新種であろうものが約800種であるという。その新種と思われる貴重な生物を紹介。まずは「フサアンコウ」の一種で南米チリ沖1200mの深海で見つかったという。次に「フライングスパゲッティモンスター」の一種で同じ場所で見つかり成長すると40mになるクラゲの一種。次は「シーピッグ(センジュナマコ)」の一種で東ニュージーランド沖で見つかったとのこと。そして海野光行さんは黒くて丸い物体を見せ何かわかるかと言い、実は生き物じゃないと話す。答えは「マンガンノジュール(団塊)」というもので海底にある鉱物資源だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 16:00 - 16:55 テレビ東京
私たちは海の90%を知らない〜深海のナゾに迫る!〜(オープニング)
オープニング映像。前回は深海での発見について放送。今回は深海の変化に関して紹介する。

2025年3月24日放送 23:45 - 0:15 テレビ朝日
キョコロヒー錦鯉 長谷川の「まさのりは知りたいよ」
続いて、清水美依紗さんの疑問は「なぜ深海はあまり解明されてないの?」。新江ノ島水族館の八巻さんに話を聞いた。深海はごくわずかしかわかっておらず、その理由として水圧があげられる。深海ではヒレで海底を歩くようなフサアンコウなどが発見されている。またクジラとカバの共通の祖先は元々は陸上で生活していたという。そして、高畑充希と清水美依紗が「ウィキッド ふたりの魔女」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.