TVでた蔵トップ>> キーワード

「フジクラ」 のテレビ露出情報

トランプ大統領が関税政策を発表してから3万1000円台まで急落した日経平均株価はその後、関税の合意などで右肩上がりになり、休みが明けたきのうの終値は週末に比べて897円高い4万2718円で最高値を更新した。街の人は「バブルは若干、新入社員の時に味わってるが実感はない」と話した。マネックス証券・広木隆氏は「一時はトランプ関税の影響を相当深刻に捉えていたところがあって、日米の通商交渉が急転直下の妥結ということになり、不透明だったものが全部明らかになった」と話した。不透明感が晴れる中、資金が流れてくるのはAI関連銘柄。AIが普及すると半導体を使い、データーセンターも需要が伸びるとなるとフジクラのような電線株など関連銘柄という形で幅広く買われているという。傘下に半導体設計大手を持つソフトバンクグループは上場来高値を更新し、2カ月で7500円も上げている。データセンターに必要な光ファイバー製品を手がけるフジクラは1年前には3100円台だった株価はきのう4倍近い1万1630円になった。一方で、過熱感も否めない。広木氏は「足元の業績は決していいわけではないから、やや買われ過ぎというか、いったんここから小休止というところではないか」と話した。
市場を覆うトランプ関税の霧は晴れたが、アメリカへの輸出に力を入れている企業は今も不透明感は拭えない。クラフトビール大手のヤッホーブルーイングは輸出量の7割以上がアメリカ向け。トランプ氏は6月からアメリカへ輸入されるアルミニウムへの追加関税を50%に引き上げた。ヤッホーブルーイングが輸出しているビールのアルミ缶にも50%の関税がかけられている。現在は輸送コストを工夫するなどして関税分を値上げしないで済むようにしているが、原材料であるアルミニウムの価格も高騰していて頭を悩ませている。ヤッホーブルーイング広報・濱島瞳さんは「アメリカの商慣習的に輸出するには代理店を複数挟まないといけなくなってしまうため、値上げすると最終販売価格がかなり大きな金額で売れなくなってしまう傾向がある」と話した。これ以上の値上げは消費者離れのリスクがあるという。
住所: 東京都江東区木場1-5-1
URL: http://www.fujikura.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット解説)
きょうの日経平均は弱い展開。東証プライム騰落銘柄数値上がりは142、値下がりは1446
、変わらずが26。主力株も軒並み下落。一方、ファーストリテイリングは上昇している。

2025年10月9日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
東京株式市場取引開始からの動き。日経平均株価は反発し過去最高値を上回る値動き。主力株も値上がりが多くなっている。ディスコは2%ほど上昇。

2025年8月15日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
経済ジャーナリスト・後藤達也の解説。今回の4月から6月の数字に関しては輸出が結構主導している面もある。トランプ関税が本格化するのを前に駆け込み需要的に盛り上がった面もあるかもしれない。個人消費はそれほど力強いという感じではない。最近の日経平均上昇に関しては世界的株高の流れを受けている面が非常に強い。今後は賃上げがしっかり広がっていくかが引き続き重要。

2025年8月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
アメリカのハイテク株が上昇した流れを受け、きのうの日経平均株価は5営業ぶりに反発。節目の4万1000円台を回復し、終値は前日比415高の4万1069円となった。ニッセイ基礎研究所・井出真吾氏は「テック株に買いが向かって日経平均上昇の牽引役になった。周辺銘柄、電線関連の株価が上昇。アメリカで光ファインバーなどを手掛けるコーニングが好調」「日銀が金利を据え置き、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.