TVでた蔵トップ>> キーワード

「フランス軍」 のテレビ露出情報

冷戦終結以降国防費を縮小してきたヨーロッパは、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて防衛力強化を迫られている。さらに米・トランプ大統領がヨーロッパと距離を置く姿勢を鮮明にし、仏・マクロン大統領は「アメリカに依存しない安全保障の必要性」を強調している。しかし、EUが先月公表した防衛白書でEU域内の軍需産業の脆弱さが明らかにされた。生産能力を高めようとする中で人手不足が壁となっている。またマクロン大統領はGDPの国防費比率を現在の約2%から大幅に引き上げる考えだが、その目途は立っていない。仏政府は現状増税はせず、民間などから投資を募るなどして賄う方針だが、十分な資金を調達できるかは不透明だという。
一方、ロシアと地理的に近い北欧諸国ではより強い危機感から防衛力強化が進んでいる。去年3月にNATOに加盟したスウェーデンでは、首相が先月「2030年までにGDPの国防費比率を現在の2%台から3.5%に引き上げることを目指す」と明らかにした。ウクライナ支援を行う欧州各国に対戦車ミサイルや弾薬等を供給してきた防衛企業の工場では、戦闘の長期化に伴って軍需産業に無関係だった市民を積極的に雇用し、その結果従業員は約1.5倍に増えたという。さらに大学と連携し、若い世代や専門知識を持つ人の採用にも力を入れているとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月7日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
安全保障の見直しそして防衛力強化を迫られるヨーロッパ。フランスではマクロン大統領が演説で示した軍事力強化は優先的な課題に位置づけられている。5日、マクロン大統領はロシアの脅威を巡ってテレビ演説を行い軍事力の強化を優先課題にすると表明した。武器の増産を急ぐ必要がある。バイル首相は、予算で防衛費を優先すると言っている。資金を見つけて、一刻も早く発注をする必要があ[…続きを読む]

2025年3月2日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
力による現状変更は日本にとってもひと事ではない。アジアの海域では中国が領有権を主張、台湾への圧力といった動きを強めていて、緊張感が高まっている。こうした中、先月行われたのが、アメリカ軍が誇る世界最大級の空母カールビンソン、フランスの原子力空母シャルルドゴール、そして日本の大型護衛艦かが、この3つが参加する初の共同訓練。先月、海上自衛隊呉基地(広島・呉市)でバ[…続きを読む]

2024年12月18日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
来日中のフランス軍 太平洋地域の統合司令官を務めるギヨーム・パンジェ少将はフランス軍の空母打撃群の一部が来年2月から3月ごろに日本の南部に寄港する予定だと明らかにした。具体的な内容には言及していないが、自衛隊との軍事的な交流も予定されている。

2024年12月12日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
アサド政権崩壊を受けシリアにおけるロシアの影響力の低下が指摘されている。一方アフリカでは逆にロシアの影響力が高まるのではないかと言われている動きが起きている。アフリカのチャドではフランスがイスラム過激派対策として部隊を派遣し駐留を続けて来たが今回撤退を余儀なくされた。チャドのデビ大統領はフランスとの防衛協力協定を破棄すると発表した。こうしたフランス軍の撤退は[…続きを読む]

2024年11月15日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
米国のトランプ次期大統領は、選挙戦の中で「ロシアによるウクライナ侵攻を即座に終わらせる」と訴え、停戦に向けて、ロシアが占領しているウクライナ領の一部を現状のままで凍結することも含めた案を検討していると伝えられている。ロシアのラブロフ外相は14日、国営テレビが報じたインタビューで、トランプ次期政権について「期待も予断も持たず、具体的な事例で判断していく」と述べ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.