TVでた蔵トップ>> キーワード

「メルツ氏」 のテレビ露出情報

フランスのパリにいる野原直路記者が今回のマクロン大統領の発言について解説。マクロン大統領はこれまでも、ヨーロッパは安全保障をアメリカに頼らず、みずから担っていくべきだという考えを繰り返し表明してきた。ロシアによる軍事侵攻が始まる前の2020年には、核兵器の抑止力をヨーロッパに広げることに言及したこともあった。ただ、そのときは具体的な議論までには発展しなかった。しかし、今回は国民へのテレビ演説という形で表明した点が、これまでと大きく違う。マクロン大統領は演説で、ドイツの次期首相に就任が見込まれるメルツ氏の要請を受けて、ヨーロッパ独自の核の傘の議論を始めることを決断したと説明していて、今後、具体的な検討が行われることになる。きっかけとなったのはアメリカのトランプ政権の動き。トランプ政権は、侵攻当初からアメリカが支えてきたウクライナへの軍事支援の一時停止にも踏み切った。アメリカがヨーロッパへの関与を弱めていくのではないか、あるいはロシアの味方についてしまうのではないかという疑念さえ、ヨーロッパには今、広がっている。フランスで4日に公開された世論調査で、アメリカはもうフランスの味方だとは思えないという回答が、実に73%にも上った。安全保障でアメリカを頼りにできないかもしれないという不安が広がる中で、マクロン大統領としては、EU(ヨーロッパ連合)の唯一の核保有国として、フランスがリーダーシップを発揮する機会だとも考えている。既にヨーロッパはすでに、軍拡の時代に入っていると言える。マクロン大統領は演説で、私たちは新しい時代に入っていると述べ、すでに防衛力を可能なかぎり早く増強するよう、指示を行ったと明らかにした。また、このあとおよそ3時間半後には、ブリュッセルでEU特別首脳会議が開かれ、防衛力の強化に向けて、日本円にして127兆円規模の資金の確保を目指す、ヨーロッパ再軍備計画が議論される。とはいえ、アメリカとの安全保障上の協力が途絶えてしまうことは、ヨーロッパ各国にとっては絶対に避けたい事態。ウクライナへの軍事支援のおよそ半分は、これまでアメリカが出してきていて、それを埋め合わせることは金額の面でも、兵器の種類という面でも容易ではない。また、フランスはイギリスとともに、停戦後のウクライナへ、平和維持の部隊を派遣する検討も進めているが、ゼレンスキー大統領が希望する20万人という規模を確保できる見通しは立っていない。フランスをはじめとするヨーロッパ各国は、国防費の拡大を目指しつつも、アメリカをヨーロッパにつなぎとめ、そしてゼレンスキー大統領とトランプ大統領の関係修復に向けた外交努力も続けていくと見られる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ロシアの脅威が高まる中、ドイツがさらなる国防力の強化を図っている。来年から18歳になった人全員に兵役への関心を尋ねるアンケートを実施。男性は回答義務があり、回答しないと罰金が課せられる。女性に回答義務はない。2027年7月からは18歳の男性全員に身体検査を義務付け兵役への適性などを把握するとしている。ただ兵役は義務化しない。兵役に魅力を持たせるために報酬を引[…続きを読む]

2025年8月28日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
ドイツで徴兵制度の復活を視野に入れた法案が閣議で承認された。メルツ首相は「ロシアはヨーロッパの自由、平和、安定にとって今後も長きにわたって最大の脅威であり続けるだろう」と述べた。法案では入隊する意思などについてのアンケート調査を義務づけ、2027年からは18歳男性に徴兵検査を義務化する。法案はあくまで志願兵の募集を目的としているが、ドイツ国防省は10年後には[…続きを読む]

2025年8月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
ホワイトハウスの一室に集結したトランプ大統領とヨーロッパの首脳。ヨーロッパの首脳たちが次々と口にしたのは、トランプ氏を称賛する言葉だった。会合の前、ウクライナ大使館に集まった首脳たち。2月のトランプ氏とゼレンスキー氏の会談が口論に発展したことから、二の舞にならないよう作戦を練ったとみられる。ロシア寄りのトランプ氏を自分たちの方に引き戻そうと、細心の注意を払う[…続きを読む]

2025年8月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
18日、アメリカ・トランプ大統領はヨーロッパ首脳らを交えた会合の後、SNSでロシアのプーチン大統領に電話したと明かしたうえで「プーチン氏とゼレンスキー氏の会談を調整中」と投稿。2者協議の後にトランプ氏も交えた3者での会談を行う方針だという。ドイツ・メルツ首相は記者会見で「トランプ氏がロシア大統領と電話で話し、今後2週間以内にロシア大統領とウクライナ大統領の会[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.