TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブタメン」 のテレビ露出情報

せんべろの街、赤羽。ここにある駄菓子屋さんが、創業100年以上のお菓子の種屋。店先にはレトロゲームがあり、午後3時過ぎの店内はお客さんでいっぱい。誰でも童心に帰れる場所だ。店内には駄菓子が1000種類以上並ぶ。お店を営むのは石井紀江さんと娘さん。紀江さんは全治2カ月の骨折をしたそうで、お客さんが心配する様子も。定位置はレジ前だそうで、毎日お客さんを「おかえり」と笑顔で出迎える。子どもたちは店先にある8種類の10円ゲームに夢中だった。あたりに10円玉を入れられれば駄菓子と交換できる券が出てくる。4人で挑戦中の子どもたちは券をゲットしウキウキで店内へ走っていった。店は子どもたちがいつでも駆け込める場所となるべく、毎朝7時オープン。常連夫婦はアイスの棒にペンで「あたり」と書くイタズラをして紀江さんと遊んでいた。紀江さんは赤羽で生まれ育ち、夫と二人三脚でお店を守り続けてきた。しかし去年3月に夫が亡くなったそう。戦前は種と苗を売っていたそうで、戦時中から戦後にかけてはせんべいや落花生の量り売りをしていて、商いの形を少しずつ変化させながら100年以上お店を守ってきた。
駄菓子屋はおよそ50年で激減。消費税導入やコロナ禍など時代の荒波に揉まれ、多くの店が姿を消していった。そんななかでも100年以上生き残ってきた種屋。そこには家族の支えがあった。紀江さんの孫たちもお店を手伝い、ひ孫たちもお店に顔を出していた。この日、紀江さんの自宅には4世代が集合し、退院祝いが行われていた。ひ孫からは花束のプレゼントが贈られ、紀江さんは夫の仏壇に報告していた。また別日、雨の休日にお店にやってきたのは懐かしいお菓子に大興奮する4人組の女性。その女性たちに声をかけていたのが30年お店に通う兄妹。あたりつきの駄菓子で盛り上がっていた。お客さん同士の交流があるのも種屋ならでは。取材スタッフも袋詰めのお手伝いをした。また別の日には「思い出のお店だから」と結婚式の記念撮影をしにきた夫婦の姿も。紀江さんも一緒に記念撮影していた。スタッフが1カ月後にふたたびお店にいくと元気そうな紀江さんが「おかえり」と出迎えてくれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
京都市山科区の住宅街の一角に放課後に子どもが集まる「駄菓子屋さん」では月2~3回、2時間のみの営業で約50種類ほどが並ぶ。小中学生だけで運営している。この春中学2年になった佐野心勇くんが店長を務める。佐野くんは両親と姉の4人家族で去年夏に中学生のうちにやってみたいことを聞かれ「駄菓子屋さん」をあげ子どもの居場所が減って交流がなくなったのでみんなの交流の場をも[…続きを読む]

2025年3月20日放送 19:00 - 21:54 フジテレビ
潜入!リアルスコープ昭和 VS 令和 リアル駄菓子ランキング
駄菓子ランキングを発表。昭和の第2位は「きなこ棒」。第1位は「うまい棒」。令和の第3位は「ブラックサンダー」。第2位は「ベビースターラーメン」。第1位は「うまい棒」。「きなこ棒」は鈴ノ屋で作られている。「ベビースターラーメン」はおやつカンパニーで作られている。これまでラーメン丸など400種類以上発売している。「うまい棒」は年間4億2000万本以上売れている。[…続きを読む]

2025年2月4日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない国内フェリーの世界)
貨物の湯性の役割を持つフェリーは長距離ドライバーを中心に使われてきたが、昭和らしいフェリーだけでなく快適性に満たされた新型フェリーも生まれている。快適な設備でゆったり楽しむことができるとの声も多い。ビュッフェが充実したフェリーもあるのだという。

2024年10月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!#ひるおびライフ
おやつカンパニーの「高たんぱく質ブタメン(とんこつ味)」が新登場。従来のブタメンとサイズ感はほぼ同じだが、約2倍のたんぱく質が入っている。麺に、小麦たんぱく質と大豆たんぱく質を練り込み、高たんぱくに仕上げている。熱湯を入れて3分待てば完成。齋藤らは従来のものと食べ比べ、味の濃さも十分、麺の存在感が強いなどと話した。

2024年9月27日放送 2:05 - 2:35 日本テレビ
川島・山内のマンガ沼川島・山内が少年時代に激ハマりしたコロコロコミックの伝説を知ろう!
コロコロコミックの歴史を年表などで振り返る。1977年4月、第1号が児童向け漫画雑誌として創刊。当初は季刊誌だった。看板作品は、学年誌で掲載された話を再編集した「ドラえもん」。79年、ドラえもんがアニメ化されるなど人気となり月刊誌に。初のオリジナルヒット作品「ゲームセンターあらし」が連載開始。元祖ゲーム攻略マンガ。以降、その時代の流行を漫画化した作品が人気に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.