TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブドウ」 のテレビ露出情報

北海道日高町で生まれ育った90歳の男性が、ワインを地域の新たな名産品にしようと6年前からブドウの栽培に取り組んでいる。日高町に暮らす馬場幸一さんは、現在無農薬で800本以上のブドウの木を一人で育てている。年を取ってからやりだして大変だが、形になるまでやってみたくてと話す馬場さん。新たな挑戦のきっかけは、人口減少などで生まれ育った地域に活気がなくなっていると感じたことだという。馬場さんは79歳まで技師として働いていたが、仕事を辞め地域のために貢献したいと考えた。84歳で一念発起し、北海道がワインの産地として注目を集めるなかでふるさとからも愛されるワインを生み出すことを新たな夢にした。自ら重機を動かし畑作りから作業を開始、若い頃に農業に携わったことはあるがブドウ作りは未経験だった。本を読んだり講習を受けたりして知識を身に着けながら試行錯誤を続けていたが、去年体調を崩すという壁にぶつかった。療養生活を強いられている間に、畑の約9割が鳥や虫の被害に遭ってしまい諦めかけたという。気落ちしている馬場さんを支えたのは家族だった。一緒に暮らす息子が、被害のなかったブドウの身を摘み取りプレゼントしたケーキに乗せて励ました。
体調が回復した馬場さんは今年は毎日畑に通い、ブドウは順調に育っているという。今月待望の収穫の日が訪れ、作業を手伝うために家族や友人など10人以上が集まった。収穫量は商品化に向けて目標としていた500キロを初めて超えて、手塩にかけたブドウは大地の恵みを受け質のよいブドウだと評価された。日高町の自然が感じられる口当たりの優しいワインとなることを馬場さんは期待し「つまずきながらでも、なんとか夢に近づいてきているので体の動くかぎりワイン造りに挑戦します」と話した。馬場さんのワインは来年6月頃に出来上がる予定とのこと、フランス語で「90歳の挑戦」という意味の名前をつけると考えているとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
愛知県・犬山市に住む大井雅雄さんが持ち込んだお宝は20年前に55万円で購入した幻のワイン、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティの「ロマネ・コンティ(2001年産)」と「モンラッシェ(2002年産)」。ワインの一大生産地 フランス・ブルゴーニュ地方で赤・白それぞれ最高峰のワインだと位置づけられていて、高い希少性故に飲むより語ることの方が多いと言われている。ロマネ・[…続きを読む]

2025年10月11日放送 12:00 - 13:30 フジテレビ
ぶらサタ・タカトシ温水の路線バスで!路線バスで!伊香保 天空に浮かぶ寺院×愛の聖地レストラン
群馬県の吉岡町にある鷹之羽ぶどう園から取材。このぶどう園は10年前にも訪れており、ぶどう狩りで珍しいぶどうを見せてもらっていた。今回はブドウの品種のジャスミンを採った。途中農家に扮した磯野さんと合流した。2023年にも磯野さんと取材していた。また、農家からクイーンセブンをおすすめしてもらい、ジャスミンとクイーンセブンを試食した。ジャスミンは酸味があり、クイー[…続きを読む]

2025年10月8日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
ブドウの皮を簡単にむく裏ワザを紹介。お湯にくぐらせると皮と果肉に裂け目ができる。氷水で冷やすと果肉がしまるという。

2025年10月7日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
プラチナファミリー小泉孝太郎&高嶋ちさ子 華麗なる一家をのぞき見 3時間SP
ちさ子さんが橋本清美さんの大豪邸へ。清美さんも全ての敷地は回ったことがないという。敷地内には伝書鳩の小屋、果樹園、温室などもある。

2025年10月7日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅茨城県筑西市
街裏ぴんくが中山果樹園を訪問。ブドうと梨の栽培と販売をしている。今の旬は梨だという。ぴんくは直売所から5分の畑を見学させてもらった。「にっこり」は10月下旬から11月に旬を迎える。果樹園を営む中山さんがご飯をみせてくれることになった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.