TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブラックマンデー」 のテレビ露出情報

日本の株式市場が大変な値動きになっている。昨日は4500円近い過去最大の下げ幅から、きょうは3217円4銭高い過去最大の上げ幅を記録した。昨日までの歴史的暴落の背景には円安バブルの崩壊があると指摘する専門家もいる。円安というと一般の消費者である私たちには困ることが多く、海外旅行や輸入ステーキが高くなって、お金がたくさんいる。これはバブルのイメージからはほど遠い。ただ、一方で日本は自動車、電子部品など輸出でドルなどの外貨を稼いでいる企業が多く円安でドルの価値が高くなるともうけが増えるということになる。先月まで円相場は歴史的な円安で日本の株は史上最高値をつけていた。ただ、野村総研のエグゼクティブエコノミストの木内登英氏は日本企業の業績が過剰に評価されて、ここ数年は円安バブル状態だったという。先月末に日本銀行が利上げをして更にそのタイミングで米国の景気後退への懸念が強まったため円高が一気に進み、株価も最高値から見ると1万円以上下落と悪い予想が一気に重なってしまった。世界で見ても特に日本の株価の下落幅というのが大きいので、木内氏は日本が震源地のパニック的な大暴落になったと表現している。ただ、かつて株価が大暴落したブラックマンデーやリーマンショックの時とは違い世界的な金融危機にはまだ今のところなっていないと分析してる。木内氏は今は円安バブル崩壊のまだ途中だとみており今後、数週間程度は市場の動揺が続く可能性があるという。ただ、鍵を握るのは米国経済だという。今後、米国の経済が予想以上に下振れて不景気になるという不安が高まればドル安円高が更に進んで株の下落を引き起こす可能性もある。秋に控える大統領選の行方も世界経済に大きな影響を与えるので注意していく必要があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
昨日夜、石破総理がトランプ大統領と電話会談を行い記者団の取材に応じた。日米両国は担当閣僚間で協議を続けることで一致。その上で石破総理は米に対し、措置の見直しを強く求めていくとしている。一方でトランプ大統領はSNSで日本は貿易で米をひどく扱ってきたと投稿した。昨日の日経平均株価は終値の下げ幅が2644円とブラックマンデーに次ぐ過去3番目の大きさとなった。町から[…続きを読む]

2025年4月7日放送 21:00 - 22:08 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領が各国にかけた関税が様々な影響を及ぼす。日経平均は一時2900円を超える下落。これは過去3番目の下落幅となる。石破総理はこれを受けて今夜にも電話会談を行う方向で調整している。日経平均が2900円以上も下落したことから都内の証券会社では投資家からの問い合わせが相次いだ。その多くが不安や相談で、パニックまではいかないまでもそれに近い状態で、大阪取引[…続きを読む]

2024年12月25日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS×2024年株価上昇率
能登半島地震を受け、静かに始まった今年の株式市場。日経平均株価は、3万3000円台で取引が始まりその後、どんどん上昇。2月22日、バブル絶頂期につけた史上最高値を34年ぶりに更新。歴史的瞬間に投資家も盛り上がった。3月4日、初めて4万円の大台に乗せ、7月には4万2000円台にまで上昇。この時期、株高の流れに乗ったのは三菱重工業やIHI。中国の軍事活動などに対[…続きを読む]

2024年10月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテみんなの今どき資産形成術
松井証券・海老澤界さんの解説。8月の暴落でも個人の方比較的冷静だったと報じられているが個人としては違和感がある。年初来の資金流入額ランキングの1位は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」。年初来の資金の流出入額を見ると流入が多い傾向がずっと続いてきたが8月に1日で大きな流出があるのが分かる。投信売買の仕組みは購入、売却の注文時に約定価格[…続きを読む]

2024年9月30日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(オープニング)
歴史上には月曜日に起きたことが数多くある。そこには月曜であることの偶然もあれば必然もあった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.