TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブリ」 のテレビ露出情報

今年の入社式は“おもてなし”。伊藤忠商事では、ゆずが来て「栄光の架橋」を熱唱した。日本最長の歩行者専用吊り橋として知られる三島スカイウォークを運営するフジコーの入社式では人気アクティビティ「ロングジップスライド」に乗り、社会人としての一歩を踏み出した。三重・尾鷲市の入庁式。加藤千速市長から新入職員に贈られたのは期待と歓迎の意味を込めて成長するにつれて呼び名が変わる出世魚のブリ。新入職員11人で切り分けて持ち帰ったという。宮崎県にある大型リゾート施設「フェニックス・シーガイア・リゾート」を運営するフェニックスリゾートの入社式では新入社員の家族を交えた食事会を開催。職場への理解を深めてもらい、人材定着につなげたいという狙いがあるという。加谷珪一は今、企業の人事は親御さんをターゲットにしているなどと話した。キユーピーの入社式では新入社員がマヨネーズを手作りしたという。ファンケルでは入社2年目~5年目の先輩社員が希望した新入社員約100人に好感度アップメイクを施した。バンダイナムコグループは全国のコンビニなどで販売しているキャラクターグッズなどが当たる「一番くじ」を準備した。出光興産は「親と一緒に成長を見守りたい」という思いで、入社式の様子などを新入社員の家族や出身高校などに向けてライブ配信をした。長田麻衣は今は売り手市場で学生たちの期待感は薄い。加谷珪一はすぐに辞められると困るので頃合いをみて普通の対応になるのではないかとしている。長田麻衣は転職が前提で入社している子たちも多いと話した。
過去の入社式を紹介。高度経済成長期の1960年、新入社員の姿は少し大人びた印象。1970年代はマンモス入社式。1980年代は聖子ちゃんカットの新入社員の姿が多く見られた。1989年には人材確保のため、新入社員に300万円の新車をプレゼントする企業もあったという。加谷珪一はバブル期は異常で、少しタガが外れたイベントもいっぱいあったなどと話した。原晋は平成元年に中国電力に入社した。内定式前後はホテルに缶詰めにされて、豪華なランチやディナーを食べた。某証券会社は入社して2か月しか経っていないのに100万円のボーナスを貰っていたなどと話した。1990年に行われていたのはディスコパーティー形式の入社式。社長がレーシングカーで登場するなど、バブルを感じる豪華な演出も。高島屋の入社式では先輩社員がファッションショーを行い、新入社員たちを魅了した。三越は東京ドームを貸し切り、入社式と社員運動会を同時に開催。新入社員が先輩との仲を深めるきっかけにもなった。加谷珪一はバブル期は各企業、自分たちがいかに儲かっていて成長している企業であるかをアピールするために豪華な入社式を行っていたとコメント。“おもてなし入社式”の背景には近年の離職率の高さ、売り手市場がある。就職後3年以内の離職率は高卒・大卒ともに右肩上がりで、30%以上の人が3年位内に離職している。今年度入社の新入社員の就職活動の特徴を紹介。少子高齢化・人手不足を背景に企業の採用意欲が高まる中、2025年2月1日時点の就職内定状況は92.6%。1999年度の調査開始以降、同時期の過去最高値を記録している。また、大卒の初任給もアップしている。ドリーム・アーツは大企業向けのクラウドサービスを開発・販売するIT企業、社員数は275人。去年から初任給を44%もアップした。これまでの初任給は月給25万円(年収350万円)だったが、去年の初任給は月給36万円(年収504万円)。この初任給は東京だけでなく、広島・沖縄の新卒社員一律で引き上げたという。また、既存社員の給与も以前から段階的にアップしているという。ドリーム・アーツの馬本高志執行役員はよりインパクトを残す意味でも一律で504万円まで引き上げることによって、我々を知ってもらうことが重要だと話した。実際に会社の認知度がアップし、応募数が3倍になったという。今年の新入社員は11人。新入社員は初任給は自分が成長していきたいという気持ちのモチベーションになるなどとコメント。長田麻衣は学生と話をしていても、転職するにはどこの会社に最初に入社したら次の転職に有利かという相談も多い。半数くらいが転職を視野に入れて入社しているなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.HOT today
埼玉県川越市早朝からできていた行列。行列の先には約15種類の新鮮な刺身があり、漁港食堂は週6日の営業で刺し身食べ放題を1日250人限定で行っている。誕生日当日の来店で半額になる。板橋区で早朝にできていた行列。その目当ては和牛の特売。1000円引き券は先頭に並んだ人だけに配られるものだという。  

2025年4月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
トランプ大統領はアメリカへの輸入品に一律10%の関税を課し、貿易赤字額が大きいおよそ60の国や地域は「悪質」な国として税率を上乗せする。トランプ氏は「私たちはとても優しい人なので、外国が今までアメリカに請求してきた額の半分を求めています」などと話した。専門家は日本に24%の相互関税がかけられれば「日本のGDPを0.71%程度下げ、景気後退の引き金になりかねな[…続きを読む]

2025年4月3日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
アメリカの貿易赤字削減に向けトランプ大統領が大規模な相互関税を発表。去年アメリカの貿易赤字は過去最高の185兆円(米国商務省)。トランプ大統領は「対米貿易黒字国がアメリカの富や財産や雇用を奪っている」と主張。185の国と地域を対象にアメリカへの輸入品に一律で10%の関税を課す宣言をした。特に貿易赤字額が大きい国や地域はパネルにリストアップされ、更に税率を上乗[…続きを読む]

2025年4月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になる!
埼玉・川越市。午前6時半過ぎに5人だった列はおよそ1時間で20人以上に。午前8時の整理券を求めて出来た行列のその先、バイキング形式で並んでいたのは鳥取県産のブリ。北海道産のホタテなど、およそ15種類の新鮮なお刺身に、自家製イクラのしょうゆ漬けやネギトロまで。始まったのは制限時間60分の食べ放題。週6日の営業で1日限定250人。取材した土曜日は大人3300円で[…続きを読む]

2025年4月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
トランプ大統領が発表した相互関税についてのトーク。アメリカが課す関税は日本が24%、中国が34%、インドが26%、EUが20%となっている。24%の関税は日本時間の9日から発動されれるという。対象品目は自動車を除いて14兆円とのこと。日本の2023年の輸出額はアメリカが20.3兆円となっているため、相互関税が発動されれば今後大きな影響が出てくる。日本からアメ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.