TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブータン」 のテレビ露出情報

ブータンは貴重な鳥が多く暮らす野鳥の宝庫。九州ほどの広さの国土に700種以上の鳥が生息している。特に希少なのがシロハラサギ。保護活動を行うチームの巣の観察に同行した。シロハラサギは木のてっぺんに枝を材料に巣を作る。巣を見ると孵化したばかりのヒナがいた。オスとメスは協力して子育てを行う。観察を続けていると、親鳥はヒナに吐き戻したエサをあげていた。シロハラサギの獲物の95%が川魚。日本のサギは昆虫やザリガニなどを食べるがシロハラサギは川魚専門で川の周辺にしか住めない。保護チームが取り組んでいることはもう1つある。卵を取り、孵化させ人の手で育てるという。シロハラサギは卵を失うともう一度産卵し子育てする事がる。全て取ったほうが全体としてヒナが多く育つ可能性がある。現在ブータンには30羽足らずしか生息していない。この年、卵が産まれた巣は3つしかない。川周辺の開発で住処が奪われたことが原因と考えられている。シロハラサギ保全センターは2021年に開かれたばかり、ここでは野生個体の巣から卵やヒナを引き取って安全な環境で確実に育てようとしている。30羽くらいまで数が増えたら、少しずつ放ち自然の中で暮らすシロハラサギを増やしていく計画。3月下旬、ヒナの孵化時期に合わせ日本から応援がやって来た。白石利郎さんは数々の鳥の飼育、繁殖をさせてきた。高木嘉彦さんは鳥の治療のエキスパート。2023年、3羽のヒナを孵化させたが足が開いてしまうという原因不明の症状が現れ、全滅してしまった。そこで日本人のスペシャリスト7名でサポートするためのチームを結成。日本チームは専用の寝床を作り持ってきた。3日後、足の開きは抑えられているもののこんどは足の指が外向きに曲がる症状が現れた。足の指の正常な発達には枝を握ることが大切だということがわかった。サムテン・レキらは木の枝でお椀型の寝床を作った。テーピングでヒナの足の指の形を矯正しお椀型の寝床に移した。2日間、様子をみると足の指はまっすぐになっていた。しかしその日の夜、1羽のヒナが死んでしまった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月24日放送 19:00 - 21:54 フジテレビ
THE航空パニック2025人質となった唯一の日本人女性
「「世界一標高が高い空港」がある国は?」と出題。正解は「中国」。
「ネパールのテンジン・ヒラリー空港が「世界一危険な空港」と呼ばれている理由は?」と出題。断崖絶壁のそばにあり滑走路は527mという。

2025年6月11日放送 19:00 - 20:54 TBS
世界くらべてみたら世界一辛さに強い国は?激辛大国No.1決定戦
メキシコでは様々な唐辛子を使った強烈な辛さの料理が多い。トリニダード・トバゴは唐辛子とスパイスを融合させたホット&スパイシーな料理が多い。最強激辛料理を捜索し相手国が試食する。20人の完食率で勝敗を決定。

2025年6月1日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
人手不足を背景に日本で働く外国人は230万人を超えて過去最多(厚生労働省調べ)。仕事中に死傷した外国人は6244人で13年連続で前年を上回っている。どのような対策が求められるのか。ベトナム人女性は食品加工の仕事中、手の指を骨折し仕事を3か月休んだという。労災は認められたが、外国人が安心して働ける環境の整備を訴えている。厚生労働省によると外国人の死傷者の割合は[…続きを読む]

2025年5月25日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングニュースその後どうなった
水曜日、佳子さまは岐阜県可児市で行われた全国都市緑化祭の記念式典に出席された。前日には、岐阜市にある施設で地元の子どもたちと楽しい一時を過ごされた。この日お召になった服装は、姉の小室眞子さんが2017年のブータン訪問で身につけたものを譲り受けたものとみられる。佳子さまは、去年のギリシャ訪問でもこの衣装をお召になっている。岐阜での2日間、耳元を彩ったイヤリング[…続きを読む]

2025年5月21日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
伊集院光&佐久間宣行の勝手に「テレ東批評」4月から始まったテレ東の番組
4月から始まったテレ東の番組を紹介。「JAPANをスーツケースにつめ込んで!~世界に日本を持ってった~」は世界の国々へ日本人なら誰もが知っている商品などを持って行き世界各国で市場調査するマーケティングバラエティ。伊集院光は「辛子漬けとか持っていったら面白そう」、佐久間宣行は「日の目を見ていない漫画を1巻だけ持っていって、もしかしらアフリカではウケるのでは?」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.