TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブータン」 のテレビ露出情報

ブータンはこれまで環境保護を重視した上で文化や経済の振興に取り組んできた。しかし今気候変動によって人々の暮らしが脅かされている。そうした状況を知ってもらうためブータン国王が発案したのが「ウルトラマラソン」。世界の選手達に国内で起きている異変を体感してもらおうというもの。舞台はヒマラヤの山岳地帯で世界のトップランナーが出場する。16人が総距離186キロを5日間で走る、世界一過酷なレースとも言われている。気候変動がもたらす危機を伝えることがレースの真の狙いだとトブゲイ首相が語る。コースには地球温暖化の影響で形成され、今も水量が増え続けている氷河や、1994年に氷河湖が決壊し洪水被害が起きた場所を通る。1994年の洪水では21人が死亡。今も氷河湖の決壊は各地で発生している。ブータンでは上流に2つの危険な氷河湖があり、決壊した場合1994年の4倍の規模の洪水が起こるとされている。今も気候変動の最前線で暮らしを営む人達がいる。5日間で選手達は気候変動の影響を肌で感じた。選手らはSNSでレースで得た経験などを伝えている。去年の世界の平均気温は記録が残る1850年以降最高で、このままだとブータンは今世紀末までに氷河の75%が消失するというデータもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月24日放送 19:00 - 21:54 フジテレビ
THE航空パニック2025人質となった唯一の日本人女性
「「世界一標高が高い空港」がある国は?」と出題。正解は「中国」。
「ネパールのテンジン・ヒラリー空港が「世界一危険な空港」と呼ばれている理由は?」と出題。断崖絶壁のそばにあり滑走路は527mという。

2025年6月11日放送 19:00 - 20:54 TBS
世界くらべてみたら世界一辛さに強い国は?激辛大国No.1決定戦
メキシコでは様々な唐辛子を使った強烈な辛さの料理が多い。トリニダード・トバゴは唐辛子とスパイスを融合させたホット&スパイシーな料理が多い。最強激辛料理を捜索し相手国が試食する。20人の完食率で勝敗を決定。

2025年6月1日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
人手不足を背景に日本で働く外国人は230万人を超えて過去最多(厚生労働省調べ)。仕事中に死傷した外国人は6244人で13年連続で前年を上回っている。どのような対策が求められるのか。ベトナム人女性は食品加工の仕事中、手の指を骨折し仕事を3か月休んだという。労災は認められたが、外国人が安心して働ける環境の整備を訴えている。厚生労働省によると外国人の死傷者の割合は[…続きを読む]

2025年5月25日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングニュースその後どうなった
水曜日、佳子さまは岐阜県可児市で行われた全国都市緑化祭の記念式典に出席された。前日には、岐阜市にある施設で地元の子どもたちと楽しい一時を過ごされた。この日お召になった服装は、姉の小室眞子さんが2017年のブータン訪問で身につけたものを譲り受けたものとみられる。佳子さまは、去年のギリシャ訪問でもこの衣装をお召になっている。岐阜での2日間、耳元を彩ったイヤリング[…続きを読む]

2025年5月21日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
伊集院光&佐久間宣行の勝手に「テレ東批評」4月から始まったテレ東の番組
4月から始まったテレ東の番組を紹介。「JAPANをスーツケースにつめ込んで!~世界に日本を持ってった~」は世界の国々へ日本人なら誰もが知っている商品などを持って行き世界各国で市場調査するマーケティングバラエティ。伊集院光は「辛子漬けとか持っていったら面白そう」、佐久間宣行は「日の目を見ていない漫画を1巻だけ持っていって、もしかしらアフリカではウケるのでは?」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.