TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブータン」 のテレビ露出情報

ブータンはこれまで環境保護を重視した上で文化や経済の振興に取り組んできた。しかし今気候変動によって人々の暮らしが脅かされている。そうした状況を知ってもらうためブータン国王が発案したのが「ウルトラマラソン」。世界の選手達に国内で起きている異変を体感してもらおうというもの。舞台はヒマラヤの山岳地帯で世界のトップランナーが出場する。16人が総距離186キロを5日間で走る、世界一過酷なレースとも言われている。気候変動がもたらす危機を伝えることがレースの真の狙いだとトブゲイ首相が語る。コースには地球温暖化の影響で形成され、今も水量が増え続けている氷河や、1994年に氷河湖が決壊し洪水被害が起きた場所を通る。1994年の洪水では21人が死亡。今も氷河湖の決壊は各地で発生している。ブータンでは上流に2つの危険な氷河湖があり、決壊した場合1994年の4倍の規模の洪水が起こるとされている。今も気候変動の最前線で暮らしを営む人達がいる。5日間で選手達は気候変動の影響を肌で感じた。選手らはSNSでレースで得た経験などを伝えている。去年の世界の平均気温は記録が残る1850年以降最高で、このままだとブータンは今世紀末までに氷河の75%が消失するというデータもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
仏教の経典を学習し、質問に答える「ブッタAI」の英語版が開発された。仏教徒の多いブータンからの要請に応えたもの。(東京新聞)

2025年1月26日放送 5:15 - 5:20 NHK総合
Nスペ5min.(Nスペ5min.)
スノーマンレースは、ブータン国王のジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュクによって、世界の人々に緊急対策を呼びかけるために考案された。スノーマンレースに参加したサイモン・ムトゥイは、ブータンとキリマンジャロの問題が似ているとコメントした。2024年、ブータンの年平均気温は観測史上最高を記録した。

2024年12月24日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(エンディング)
あすは映画「お坊さんと鉄砲」を紹介していく。

2024年12月22日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
ダーウィンが来た!ダーウィンが来た!
世界各地で撮られた今年のスクープを振り返った。

2024年12月12日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
悠仁さまは筑波大学に合格した。男性皇族の学習院大学以外への進学は戦後初めて。試験は書類審査・小論文・面接で生命環境学群に合格した。生命環境学群は生物学を専門的に学べ実験や実習が豊富。注目は通学方法で、秋篠宮邸から筑波大学まで車で約1時間15分電車で約1時間半かかる。宮内庁は秋篠宮邸から通える距離と認識している。悠仁さまは2006年9月生まれで幼少期から昆虫類[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.