TVでた蔵トップ>> キーワード

「プライマリーバランス」 のテレビ露出情報

ニッセイ基礎研究所・矢嶋康次さんの解説。自民党総裁選の投開票が9月27日、おそらくそこで選ばれた方が10月に臨時国会を開いて解散をやり早ければ11月の初めに総選挙というのがなんとなく見えてきている日程。過去政権を見ると中長期的に結果として長く続いた政権、テーマ性があった政権というのは結構株が買われている。今回の選挙は刷新や世代交代というのが意識されている選挙になったという気がする。最近の経緯でいくと7月の為替が円安になった時、河野さん茂木さんは少し牽制するような発言を出しているので金融正常化に対して少し強めのトーンあるという気はする。今世論調査でトップに出ている小泉さん、石破さん、高市さん、河野さん、小林さんみたいに注目される人たちがどういう発言をしてどういう違いがあるのかというのを今回の総裁選の中で国民も金融市場も多分注目する。各候補でもし違いが出るとすると岸田政権がやっていたインフレ政策というのがどうなのかという評価を聞いてもらえるとよい。多分一番論点になってくるのが6月に出た所得税減税。金融政策については7月の日銀の利上げに対してどう思うか、財政政策についてはプライマリーバランスの改善が何で起こっているのか強点弱点について聞いてもらえるとよい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月18日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
国と地方の財政健全化に向けた目安となるプライマリーバランス(基礎的財政収支)について政府は、2025年度も4.5兆円の赤字になるという試算を示した。プライマリーバランスは、政策に必要な経費をその年の税収などで賄えるかを示すもの。政府は2025年度に8000億円程度の黒字になる見通しを示していたが、きのうの経済財政諮問会議で示した試算では4.5兆円の赤字が続く[…続きを読む]

2025年1月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
国と地方の財政健全化の目安となるプライマリーバランスは政策に必要な経費をその年の税収などで賄えるかを示すもので去年7月の試算では2025年度に約8000億円の黒字の見込みだったが電気・ガス料金の補助を盛り込んだ2024年度補正予算が13.9兆円規模となったことなどで一転して赤字の見通しになった。

2024年11月3日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(日曜報道 THE PRIME)
国民民主党が掲げる手取りを増やす政策について見ていく。まずは103万円の壁の見直しについてだが、現行の制度では基礎控除などによって年収103万円までは所得税がかからないが、超えると課税対象になる。103万円を超える収入がある大学生を扶養する親の場合、子どもの収入が103万円を超えると扶養家族から外れ、扶養控除もなくなるため家庭の税負担が増えるということになる[…続きを読む]

2024年7月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
政府はきのう、財政健全化の指標として重視する国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)が、来年度に約8000億円の黒字になるとの試算を示した。岸田総理大臣は「民需主導の堅調な成長のもとで、2025年度の国、地方を合わせた基礎的財政収支が黒字化する姿が示された」と述べた。プライマリーバランスは、政策の経費を税収などでどれくらいまかなえるかを示すもので黒字[…続きを読む]

2024年6月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
骨太の方針の原案ではAIなどに使われる次世代半導体について政府が支援する日本企業ラピダスを念頭に量産等に必要な法制上の措置を検討するとともに支援手法の多様化の検討を進めると明記した。またタクシー会社の管理の下一般のドライバーが有料で乗客を運ぶ日本版ライドシェアについて安全の確保を前提に全国へ拡大する方針も盛り込まれた。一方、財政の健全性を示す指標となる基礎的[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.