TVでた蔵トップ>> キーワード

「プライム市場」 のテレビ露出情報

東京大学・渡辺努教授さんの経済視点は「下請け法改正」。渡辺さんは「来年の通常国会で改正になる。下請け企業の価格転嫁は現状は親企業との力関係があり価格転嫁できない、下請け企業も賃上げがなかなかできない。ここを突破しないと賃金と物価の好循環にならない。通常の親子関係の取引は価格が見えない。フェアプライス、両社が納得できる価格から大きく逸脱することはいけない。アンフェアなものは摘発する。親子関係の場合は親会社が一方的に価格を言い渡す。価格協議をして親子両方が納得するような価格を作る。強い権限を下請法の改正の下、与えそれによって世の中の商慣行を変える」などと述べた。三井住友DSアセットマネジメント・市川雅浩さんの経済視点は「東証要請への取り組み」。東証は去年3月末に企業に対して資本コストや株価を意識した経営を要請。市川さんは「先月末時点では取り組みを開示した企業の割合はプライム市場で89%に達した。取り組みの内容だけを並べる開示にとどまってるケースもある。開示が進展するだけで株価が上昇する局面は終わっている。好事例グループの株価は昨年3月末から今年9月末までの騰落率からするとかなり上がっている。このような動きが広がれば来年も日本株は期待が出来る」などと述べた。パックンの来年の注目についてパックンは「トランプ内閣、シリア、ドイツ、韓国、ウクライナ、イスラエル。一番気になるのは宇宙ステーションにいる2人」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 21:00 - 22:08 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
アメリカの相互関税を受け、今日の日経平均株価の終値は2644円安と過去3番目に大きな下落幅となった。この1週間で6000円の下落。東京証券取引所のプライム市場に上場する企業の時価総額は先週月曜日で944兆円、それが今日の取引終了時点で789兆円となっている。専門家は賃金に関して中小企業では賃上げ率が思った以上に上がらない可能性があるとし、雇用に関して世界で景[…続きを読む]

2025年4月3日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
東京証券取引所は3つの市場に分けていて、このうちグロース市場には600社あまりが上場しているが機関投資家の参加が少ないことが課題となっている。このため維持基準について上場5年後の時価総額が100億円以上に引き上げる方針で、きのうの自民党の議連の会合で示した。

2025年4月2日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(板橋区が世界に誇る発明ベスト5)
印刷インキで世界トップシェアのDICは世界62の国と地域に拠点がある。DICカラーガイドという全2230色の色見本を作った。番号を伝えれば同じ色を共有できる。色の配合を数値化した配合表を作るカラーテクニカルセンターという部署があり、インキの配合は手作業。

2025年3月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
JX金属の東京プライム市場上場を巡り、専門家の広木隆氏は売り出し価格820円に対し終値は874円と期待が現れているとコメント。JX金属は時価総額約8100億円であり東京メトロ・キオクシアホールディングスに次ぐ規模となった。日経平均株価は午前は伸びたものの利益確定売りの影響から前日比93円安の3万7751円だった。広木氏は金融政策維持が期待されたがアメリカのF[…続きを読む]

2025年3月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
冴えない展開が続く株式市場だが、防衛関連株に投資マネーが殺到している。昨日の東証プライムの売買代金トップは三菱重工業、3位が川崎重工業4位がIHIだった。三菱重工業や川崎重工業などの今年の株価上昇率はそろって3割前後と6%下落している日経平均株価と対照的な動きとなっている。背景には日本や欧米など各国が防衛費への支出を増やすとの期待感がある。(日経電子版)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.