TVでた蔵トップ>> キーワード

「プラハ(チェコ)」 のテレビ露出情報

大阪・関西万博でチェコのパビリオンに展示されているガラス作品をデザインしたのは、1950年代から活躍したガラス芸術家・レネー・ロウビチェクだ。当時の社会主義体制で芸術家の創作活動に厳しい監視の目が向けられる中、自由な表現を求め続けた芸術家の足跡を辿った。プラハの国立美術館にあるシャンデリアを製作した当時、95歳だった。チェコ伝統のガラス工芸を芸術の域にまで高めたとして国際的にも評価されている。国立プラハ装飾芸術美術館名誉館長のヘレナ・コエニックスマルコバーさんは「常に変化し続けるということが、彼が作品に込めた意味だと思う」などとコメントした。
ロウビチェクが頭角を現したのは30代後半、ガラスと金属 を組み合わせた斬新なデザインが世界的にも認められた。代表作は1970年の大阪万博に出展した、高さおよそ5.5mの大作「ガラスの雲」だ。当時のチェコスロバキアは社会主義体制だったが、作品が制作された時期はプラハの春と呼ばれる民主化運動が盛り上がり、自由な表現を追い求める動きも広がっていた。ところがプラハの春はソビエト軍などの侵攻で鎮圧され、その後、芸術家たちへの締めつけは、より厳しいものになった。「ガラスの雲」は国家体制を上から覆う雲と捉えることもでき、政府からタイトルの変更を求められた。ロウビチェクはこれを拒否、その結果、国内での作品発表は禁止、国からの支援も打ち切られた。国からの制裁は10年以上に及んだが、針金を使って新たなデザインを次々と作り出すなど、創作の手を止めなかった。ロウビチェクの娘・ミハエラさんは「父にとってガラス、仕事、人生へのアプローチ、これらは同じようなものだった」などと語った。
ロウビチェクの思いは次の世代へ受け継がれている。ガラス職人のイジー・パチネックさんは、ロウビチェクから学び、20年以上にわたり、共に創作活動も行った。大阪・関西万博に展示するため、ロウビチェクがかつてデザインした作品を制作した。ロウビチェクから学んだことのひとつが、ガラスは自由であるということ。パチネックさんは「ロウビチェクさんはいないけど、この作品を作ることができて幸せだ」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 1:20 - 2:06 NHK総合
スポーツ×ヒューマン泣き笑いのビッグスロー
北口榛花選手は卒業した母校・日本大学で後輩たちとトレーニングをしている。トレードマークは笑顔で周囲には笑いが耐えない。やり投げはその日の風向きや投げる角度などをその都度修正する。コーチからリモート指導を受けながら練習に励んでいた。
東京五輪では57年ぶりの決勝進出へ。予選で左脇腹の肉離れを起こしていて決勝では思うような結果を残せず悔し涙を流した。北口選手が[…続きを読む]

2025年7月15日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない路面電車の世界
堀切さんおすすめの海外車両&路線を紹介。チェコにあるプラハは東京23区より面積が狭いが、現在35系統が運行中。中でもおすすめがタトラ社が製造する通称・タトラカー。チェコから九共産圏を中心に車両を輸出しておりフォルムが可愛いと人気。

2025年6月30日放送 0:25 - 1:25 日本テレビ
Going! Sports&News(スポーツニュース)
スロバキアから羽根田卓也が生電話。きょうまでチェコでワールドカップがあった。ワールドカップでは決勝には進出できなかった。カヌーはレンタカーに積んでヨーロッパを転戦する。スロバキアの伝統料理を食べる。オリンピックは3年後、来年はアジア大会が迫っている。豊田市の会場はまさに自分がカヌーを始めた川で大会が行われるのでそこに対してのモチベーションがすごくある。その延[…続きを読む]

2025年6月14日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!世界195か国の人と乾杯しようの旅
全世界195か国から日本に来ている外国人と乾杯し地球制覇を目指す企画。過去7回で出会えた人は52か国、残りは143か国。今回スタッフが向かったのは原宿。ロンドンから来たカップルと乾杯。30歳の誕生日は富士山の湖を巡るなどと話した。続いてチェコから来た夫婦と乾杯。日本で撮ったお気に入りの写真として松本城の写真を見せてもらった。次に出会った家族もチェコから来たと[…続きを読む]

2025年6月10日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビめざスポ
スポーツクライ ミングボルダーのワールドカップで17歳の関川愛音選手が初のメダル獲得。「課題」と呼ばれるコースを制限時間内にいくつ登ったかなどを競うボルダー。4つの課題のうち2つの課題を登りきった関川選手が準決勝で3位に入った。その後行われる予定だった決勝は、強風のため中止となり準決勝の成績が最終順位に。関川選手は、ワールドカップ自身初の銅メダルを獲得した。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.