TVでた蔵トップ>> キーワード

「プリツカー賞」 のテレビ露出情報

西武線といえば黄色い電車という長年のイメージが合ったが今回乗るのは特急Laview
。2019年から運航をスタートした。窓は縦1m35センチ、横1m58センチの大型ガラス。外から見るとショーウィンドウのような窓。所沢駅には20分ほどで着くがこの区間は住宅街を走り抜ける。またこの区間には練馬区のワーナー・ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッターがある。練馬駅以降は天気がよければ、車窓から富士山が望める場所も。所沢には西武ライオンズのホームスタジアムがある。
特急Laviewを作るリーダーをつとめた西武鉄道の車両部の山下和彦さんと一緒に車両基地へ。西武鉄道の車両を整備、点検する場所で特別に運転席へ。Laviewの構想が生まれたのは2014年で西武鉄道100年の節目に新たな車両を作るプロジェクトが始まった。山下さんは今までにない車両を作ろうとプロジェクトが持ち上がったという。開発を経験したことのない人事部や財務部の女性社員が参加した。依頼するデザイナーは国際感覚をもつ世界的なデザイナーであり、洗練された居住空間を作ることが出来、鉄道の手掛けたことのない人を選考することに。そこで白羽の矢がたったのは建築家の妹島和世。妹島の代表作は金沢21世紀美術館。壁面をガラスで覆い中と外を一体化させあ。街に開かれた公園のような美術館を作り上げた。39歳で西沢立衛と建築家ユニットSANAAを結成し海外で活動。ニューヨークのニューミュージアムやスイスのロレックス・ラーニング・センターを設計し世界から称賛を浴びた。そして20210年には建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞を日本の女性建築家として初めて受賞した。
妹島さんの出身地の茨城県日立市で設計した日立駅は、海の絶景とシームレスに繋がった空間は世界で最も美しい駅として高く評価されている。妹島は鉄道車両をデザインするのは初めてだったという。やってみたいという気持ちとできるのかという不安があったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月22日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち(オープニング)
横浜市立子安小学校を設計した建築家の山本理顕が、プリツカー賞を受賞した。横浜市立子安小学校を、松丸亮吾が訪れた。

2024年5月20日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
「建築界のノーベル賞」とも呼ばれるプリツカー賞の授賞式が米国で行われ、受賞した建築家の山本理顕さんが喜びを語った。今年のプリツカー賞の授賞式は18日、米国中西部のシカゴ市で行われた。山本さんは「公共と私的な空間をつなぎ、調和のとれた社会を提唱する建築家」と評価された。山本さんの受賞は日本人として9人目となる快挙。

2024年5月19日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
18日、世界の優れた建築家に贈られる建築界のノーベル賞「プリツカー賞」の授賞式が米国シカゴで行われ、今年の受賞者に選ばれた建築家・山本理顕さんが喜びを語った。山本さんは公共の建物や住宅など数々の設計に携わり、代表的な建物には「横須賀美術館」や複合施設「ザ・サークル」などがある。山本さんの建築は、外壁をガラス面にして中が見えるようにしたり、開放的な空間を取り入[…続きを読む]

2024年5月19日放送 11:30 - 11:40 TBS
JNNニュース(ニュース)
「建築界のノーベル賞」とも呼ばれるプリツカー賞の授賞式が米国で行われ、受賞した建築家の山本理顕さんが喜びを語った。今年のプリツカー賞の授賞式は18日、米国中西部のシカゴ市で行われた。山本さんは「公共と私的な空間をつなぎ、調和のとれた社会を提唱する建築家」と評価された。山本さんの受賞は日本人として9人目となる快挙。

2024年4月18日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿
山形県の庄内平野には田んぼの中に佇むスイデンテラスは館内は大きな窓から光が差し込み開放感がいっぱい。部屋に向かう廊下には山形ゆかりの本を揃えたライブラリーがある。客室にも大きな窓があり、なにもない田園風景が広がる。まるで田んぼに浮かんでいるようなスイデンテラスは四季折々表情を変え、ホテルの魅力もうつろいでいく。この景観にひかれ年間6万人が訪れる人気施設。田ん[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.