TVでた蔵トップ>> キーワード

「アン王女」 のテレビ露出情報

ベルサイユ宮殿が舞台の馬術は1日目が馬場馬術、2日目がクロスカントリー、3日目は障害馬術と3日わけて競う競技となっている。日本は障害馬術を前に体調管理の失敗から20点限定となっていたが、大岩義明選手・グラフトンストリート号は見事に障害を乗り越え、逆転で銅メダルを獲得。日本勢の馬術でのメダルはバロン西こと西竹一さんと愛馬・ウラヌス号が1932年のロサンゼルス五輪で金メダルを獲得して以来のメダルとなった。北島隆三と田中利幸がインストラクターとして働く乗馬クラブ「クレイトン奈良」では喜びの声があがった。戸本一真が小学生時代から高校卒業まで通っていた岐阜県内の乗馬クラブで話を聞いた。当時、戸本は騎乗する馬に恵まれなかったという。大岩義明と中学・高校の6年間同級生だったという森貴俊アナウンサーは「メダル確定の瞬間には久々に泣いた」と語った。競技後に「おめでとう」とメッセージを送ると、大岩から「有難う!疲れたぜ〜」と返信があったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルワールドニュースペクター
92年ぶりの快挙を成し遂げた日本の総合馬術団体銅メダル。平均年齢41.5歳という“初老ジャパン”の奮闘ぶりが話題となった。総合馬術団体のプレゼンターはイギリスのアン王女。アン王女自身もモントリオール五輪に出場しており、ロンドン五輪ではアン王女の娘ザラさんが総合馬術団体で銀メダルを獲得している。パリ五輪にはトム・クルーズが観戦する姿も。

2024年8月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングエンタメワイド
パリオリンピック。総合馬術団体で老ジャパンこと総合馬術団体の日本代表は馬術で92年ぶりにメダルを獲得。表彰式でプレゼンターを務めたのは英国・アン王女。アン王女は馬術の英国代表として1976年のモントリオールオリンピックに出場。アン王女からメダルを授与される際、日本選手は全員が脱帽。この姿がとても紳士的だと話題になった。

2024年7月30日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
日本が総合馬術団体で銅メダルを獲得した。馬術のメダル獲得は1932年のロサンゼルス五輪で“バロン西”こと西竹一が金メダルを獲得して以来92年ぶりの快挙となった。平均年齢40歳超えで自称“初老ジャパン”と名乗るメンバーが悲願のメダルを獲得した。会場は1682年にルイ14世が建造した世界遺産・ベルサイユ宮殿で総合馬術は馬場馬術、クロスカントリー、障害馬術の3種目[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.