TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベトナム戦争」 のテレビ露出情報

今年5月の放送で高嶋ちさ子と長男の哲平さんを取材。現在アメリカ留学中の哲平さんは「リコーダー・ピアニカプロジェクト」と題し、日本の子どもたちが使用しなくなったリコーダーやピアニカを回収、楽器を持っていない子どもに届け、楽器を持たない子どもに届けたいとした。ラオスのマクナオ小学校と中継をつなぎこみにミュニケーションをとった。そして8月、高嶋親子はラオスへと旅立った。ラオスは現在もベトナム戦争の影響が残り、農村部では現在も昔ながらの生活が営まれている。今回の旅は協力してくれた哲平さんの友人も同行。高嶋親子は初日に首都ヴィエンチャンのオントゥ寺院を参拝。ここからトゥクトゥクで宿へ。ここから日本から持ち込んだ楽器を整理、これは哲平さんがSNSで呼びかけ、洗浄などを行ったもの。さらに母であるちさ子はコンサートで呼びかけたという。今回の旅で楽器の演奏の仕方も教えたいという哲平さん、ただ現在もプランは思案中だという。
迎えた小学校訪問当日。前日まで哲平さんは役割の分担などを友人たちと遅くまで話し合ったという。期待と不安を入り混じらせながら小学校へ。1時間半、舗装のない道路を小学校へ向かう。今回の旅、ちさ子さんは自身のプレッシャーが息子さんのためになっていないと感じることもあり、それを見てみたいという。小学校に到着すると1~3年生の子どもたちが出迎えてくれた。前回対話をした子どもたちは哲平さんを覚えていた。まずは子どもたちと仲良くなりたいとボディーランゲージで距離を縮める。子どもたちの顔には笑顔が見える。そこからボール遊びで関係を深めることに。しかし哲平さんは外に出たことで予定を変更し、この場でリコーダーやピアニカを見せたいという。子どもたちには戸惑いが見えるものの、ラオスの国民的楽曲「チャンパーの花」を演奏することで子どもたちの心を掴む。2チームに分けてリコーダーとピアニカを演奏してもらう。
今回ラオスに楽器を届けることを計画した理由、それは小6で留学した際に言葉が通じない中で、授業でリコーダーを吹いたことをきっかけに友だちができ、音楽は世界の共通語だと感じたからだという。まずはドの音とソの音を覚えてもらい、最後はちさ子さんのばいおりんの伴奏でチャンパーの花を演奏した。哲平さんはラオスに住んでもらいたいと言われるほどだった。最後はリコーダーをバトンにしてリレーを行い、ディズニーメドレーを演奏した。リコーダーやピアニカ以外にも支援物資を贈り、さらにリモートなどで先生に指導法をレクチャーし、継続してサポートしていくという。授業は大成功のうちに終わった。今回の旅で高嶋さん親子たちは他にも4つの小学校で同じように授業をしてきたという。
高嶋ちさ子・哲平さん親子は、今回のプロジェクトをラオスの文化・生活を知りたいと実際に小学校に通う生徒さんの自宅にお邪魔することに。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月17日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース映画で見つめる世界のいま
「ワン・バトル・アフター・アナザー」を紹介。藤原帰一さんはキーワードをあげるとすれば、人種差別と移民迫害だとした。原作ではベトナム戦争とレーガン大統領、本作ではイラク戦争とトランプ大統領を描いている。主演のレオナルド・ディカプリオが頼りない男だが、一人娘のことが何よりも大切、情けないほど頼りないが愛情深い幅広い役を演じているという。ショーン・ペンは白人至上主[…続きを読む]

2025年10月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
ノーベル平和賞はあす午後6時頃発表される。トランプ大統領はノーベル平和賞受賞の功績をアピールした。専門家は「アルメニア・アゼルバイジャンの和平協定以外はノーベル平和賞を意識したもの」と話した。ネタニヤフ首相はトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦したと明かした。各国[…続きを読む]

2025年9月28日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
池上彰×吉永小百合 昭和100年(池上彰×吉永小百合 昭和100年)
吉永さんはベトナム戦争があった地を巡っており「見て歩くことで自分が知らなかった場所や知らなかったことを知るために博物館や記念館はきちっと行くようにしている。(今年は戦後80年だが)戦後100年になるといいですね」などと話した。池上さんは「吉永さんは東京大空襲の直後にお生まれになったんですよね」と言うと吉永さんは「直後といいますが、私の方の地区は渋谷区なんです[…続きを読む]

2025年8月16日放送 18:56 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰の戦後80年SP 日本の第二次世界大戦
今年は戦後80年の節目の年。終戦の日、日本では犠牲者を追悼し平和を認識する雰囲気になる。アメリカの終戦日は9月2日も9月初旬は「労働者の日」という印象。第二次世界大戦は完全勝利したため思い入れがない人も多い。ニューヨークには空母イントレピッドが展示されている。日本の戦艦「武蔵」「大和」と戦い撃沈に繋げたという勝利の象徴。博物館として内部が公開され観光名所とな[…続きを読む]

2025年8月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
黒井慶次郎さんは、満州事変の翌年の1932年に召集令状が届き20歳で入隊。中国での戦闘に2年間加わった。その後、太平洋戦争が始まる1941年に再び召集され中国戦線に投入された。当時慶次郎さんがしるした日記には「荒れ狂う北満の寒風の中、砲煙弾雨の中を物ともせず堂々と進む我戦車の偉容」と使命感が表れた勇ましい言葉が並んでいた。しかし戦地から戻った慶次郎さんから勇[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.