TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベトナム」 のテレビ露出情報

外国人観光客が増加し、日本で在留している外国人は約341万人。病院では外国人の患者が増えているという。急増する外国人の患者をサポートする専門チームに密着。千葉県の成田市にある「成田赤十字病院」に来る外国人恩患者は去年6000人を超えた。対応に当たるのは国際診療科で、医師・看護師・コーディネーター2人の計4人。リーダーは医師の浅香朋美で、この日は脳外科医と共に病室へ訪ねた。1カ月前に脳の手術をしたインドネシア人のファナタさん。ファナタさんが日本に来た目的は2週間の新婚旅行だったが、帰国の成田空港で意識を失い成田赤十字病院に緊急搬送された。診断は出血性梗塞で脳梗塞が起きた所から出血する病気。すぐに開頭手術を行い一命を取り留めた。 妊娠4カ月だったが幸い母子ともに無事だという。国際診療科の主な仕事は患者の心のケア。浅香医師は毎日のように病室に顔を出し、不安だらけのファナタさんと話をしていた。患者の在留資格の延長手続きや保険会社と医療保障の交渉など患者の気持ちに寄り添って対応。国際診療科を立ち上げた理由について、浅香医師は「私に何ができるんだろうと思った事が医者を志した原点だと思う」などと話している。浅香朋美は18歳までアフリカのケニアで生活。日本に戻り東京大学の医学部に合格した。赤十字病院に就職し、ハイチやイラクなどで交際医療救援活動を行う。緊急手術から37日で退院し、後遺症もない。医療費は320万円だが、保険で約2割となった。保険の請求に必要な物を手配し、ファナタさんの夫はクレジットカードで全額支払ったという。
患者には日本で暮らす外国人も多い。20代のベトナム人女性はてんかん発作で2週間前に救急搬送された。彼女は日本語も英語も分からない。使うのは人を介した通訳アプリ。通訳アプリとは医療者がタブレットで交信する通訳者に日本語で内容を伝え、通訳者が患者の母国語で通訳。答えた内容を医療者に日本語で伝えるというシステムになっている。成田赤十字病院では世界32の言語に24時間対応しているという。おととしスリランカから来日した女性は35歳で初めての出産。日本語も英語も分からないため医師に不安を伝えられずにいた。そこで、母国、シンハラ語の通訳アプリで本音を聞くことに。浅香医師が育ったケニア出身の女性も出産のために入院していた。ストレスを感じないよう話を聞いてあげることも。スリランカ人の女性が出産へ。麻酔への不安が残るランディさんは「赤ちゃんの生まれた時間を正確に教えて下さいと」アプリを通じて伝えている。スリランカでは生まれた時間で子供の星占いをするという。午後5時56分に出産し、元気な男児が誕生した。現在、外国人患者のサポートを行う病院はごく僅か。理由はサポートの費用が医療費に加算されないこと、また通訳会社などの費用も病院の負担が多いという。浅香朋美は「困っている人やSOSを出している人たちは多くいる」などと話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
石破首相は来週ベトナムとフィリピンを訪問し首脳会談を行う方向で調整していて、アメリカの関税措置による世界経済への影響などをめぐり意見を交わすことにしている。また、海洋進出を強める中国を念頭に、安全保障分野の協力強化も図りたい考え。フィリピンでは、ことしで戦後80年となることから、日本人戦没者の慰霊碑を訪れ、祈りを捧げることも検討している。石破総理としては、ア[…続きを読む]

2025年4月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
きょうのテーマは「トランプ2.0で激変する台湾ハイテク産業」について。台湾の半導体企業というとTSMCなど半導体のイメージが強い。TSMCの四半期業績推移グラフでは、売上高41.6%純利益は60.3%となった。他に台湾のハイテク企業で言うとEMSという業態。EMSはスマホやPCを組み立てブランドを持っている会社に供給する会社。このように台湾のハイテク企業は好[…続きを読む]

2025年4月21日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部ハラハラ ドキドキが待っている!?危険な旅スペシャル!
雪崩れか逃げる映像などスリリング&笑える!旅の映像を紹介した。

2025年4月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
石破総理大臣は、ゴールデンウィーク前半の今月下旬ベトナムとフィリピンを訪問し、南シナ海で圧力を強める中国を念頭に安全保証面での連携を強化する方針。ベトナムでは、防衛装備品などを供与するOSA適用するか議論。フィリピンではGSOMIA締結に向けた協議開始を確認する方針。アメリカの関税措置についても、両国と意見交換する見通し。

2025年4月21日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
日米交渉について。我が国の国益を守っていく交渉に臨むにあたり大臣の決意を伺いたいと追及。赤澤経済再生担当大臣は「今般の協議の結果、双方が率直かつ建設的な支援で協議に臨み、可能な限り早期に合意し首脳間で発表できるよう目指すこと、次回の協議を今月中に実施することで調整することで一致。また、閣僚レベルに加え、事務レベルでの協議も継続。色んな意味で今回の協議を踏まえ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.