長野県諏訪市に住む報道写真家の石川文洋さんはカメラマン人生の集大成となる写真集を出すためにベトナム戦争の写真に整理をしていた。ベトナム戦争は1964年頃から南ベトナムと北ベトナムの間でおこなわれた戦争。アメリカが軍事介入し南ベトナムを支援し住民含む300万人以上が犠牲になったとされる。銃弾が飛び交う戦場せアメリカ軍の攻撃や北と南にわかれて戦うベトナム人同士、戦争に巻き込まれ犠牲になる住民の姿を写真に収めてきた。石川さんは今、自分の経験を若い世代に伝えることに力を入れている。この日は安曇野市の堀金中学校で講演会が行われた。まず話したのは命について。沖縄で生まれ、子供の頃に大阪、千葉に移り住んだ。太平洋戦争末期に故郷の沖縄では地上戦の舞台になった。人口の4人に1人が命を落としたこの戦いで祖父や親戚の多くを亡くした。カメラマンとして戦火のベトナムに入ったのは26歳のときで当時世界一周の旅の資金を稼ぐために勤めていた香港の写真スタジオから派遣された。死と隣り合わせの戦争の最前線について中学生たちに語った。戦争で目にする残忍な光景に生徒たちには衝撃的だった。
残酷な写真を撮影する理由に石川さんは戦争は笑い事ではないと答え、死体を見て笑っている写真はまだ優しい方だと答え、戦争になればそのような状態になると答えた。戦争報道はベトナム戦争をきっかけに大きく変化したという。 ベトナム戦争でアメリカは民主主義のための戦いを掲げ、最前線での自由な取材を許していた。しかし映像や写真によって戦地の惨状や住民への残虐な行為、アメリカ兵の犠牲の多さが公になると次第にアメリカの世論は反戦へと向かうように。1973年にはアメリカはベトナムから撤退し、北ベトナムとの戦いに敗れた。1991年の湾岸戦争でアメリカはディーバー・システムという攻防体制を導入。メディアの前線取材を制限しピンポイント爆撃などの戦況映像を大量に提供した。そうすることで市民も自国の兵士も犠牲にならない近代的な戦争と印象付けてセンチの具体的な様子を伝わらないようにした。空爆精密誘導兵器は8%。それ以外が無誘導爆弾だった。石川さんは戦争の姿が伝わりにくくなっている今こそ写真がもつ力を信じている。
残酷な写真を撮影する理由に石川さんは戦争は笑い事ではないと答え、死体を見て笑っている写真はまだ優しい方だと答え、戦争になればそのような状態になると答えた。戦争報道はベトナム戦争をきっかけに大きく変化したという。 ベトナム戦争でアメリカは民主主義のための戦いを掲げ、最前線での自由な取材を許していた。しかし映像や写真によって戦地の惨状や住民への残虐な行為、アメリカ兵の犠牲の多さが公になると次第にアメリカの世論は反戦へと向かうように。1973年にはアメリカはベトナムから撤退し、北ベトナムとの戦いに敗れた。1991年の湾岸戦争でアメリカはディーバー・システムという攻防体制を導入。メディアの前線取材を制限しピンポイント爆撃などの戦況映像を大量に提供した。そうすることで市民も自国の兵士も犠牲にならない近代的な戦争と印象付けてセンチの具体的な様子を伝わらないようにした。空爆精密誘導兵器は8%。それ以外が無誘導爆弾だった。石川さんは戦争の姿が伝わりにくくなっている今こそ写真がもつ力を信じている。