TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベニースーパー佐野店」 のテレビ露出情報

消えた21万トンのコメどこに?THE TIME,LINE会員のコメント紹介。“令和のコメ騒動”から半年。東京・足立区にあるベニースーパー佐野店の売り場を見てみると新潟産コシヒカリは5kg4000円。2倍強。小売価格で見ると1年前は2000円程度だったものが、“令和のコメ騒動”以降も値上がりが続いている。当初の見込みでは新米が出回れば価格が落ち着くはずだったが、高値で推移している。この事態を受け先週金曜日、農林水産省は1年以内に同量を買い戻すことを条件に備蓄米放出の方針を決めた。なぜコメ高騰が続いているのか?千葉県のコメ農家を取材。コメ農家・石橋農園・佐々木さんは「全て行き先が決まっていて全て契約済み」。余っているコメはない。不作というわけではないという。コメの生産量のグラフ、集荷量のグラフ(農水省HPより)。農水省によると、去年のコメの生産量は679万トンと前年より18万トン増えている状況。一方、JAなどの集荷業者の集荷量は前年と比べると約21万トンも減少。農水省は“消えた21万トン”を問題視し調査に乗り出している。国は一部の業者が在庫をため込んでいることが価格高騰につながっているとみている。どこに消えたのか?主なコメの流れを紹介。コメの卸売業者によると、取引内容は農水省に報告される。余分にストックするのは難しい。「これまで参入していなかった業者が現れていて確保している可能性がある」。
消えた21万トンのコメどこに?コメ農家にも取引のない業者から注文や問い合わせがあるという。コメ農家・石橋農園・佐々木さんは「注文した業者は北海道で取りにきたのは埼玉の業者。初めて」。新たな業者の存在がなぜ増えているのか?農業ジャーナリスト・松平尚也氏は「問題として指摘されるのが利ざや。高値を狙って価格高騰を受けて次に高く売れるタイミングまでコメを余分にストックしているような業者がいるんじゃないか」と指摘。専門家によると、今回の備蓄米放出の方針によって4月頃には価格が落ち着くのではないかと指摘。1年以内に同量の備蓄米を買い戻す際、価格が上がる可能性があるという。
住所: 東京都足立区佐野2-27-10

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
コメの価格は本当に下がるのだろうか。きのうから3回目の備蓄米の入札が開始されたが、消費者が買うコメの価格は未だ高止まりのまま。都内のあるスーパーでは、「備蓄米は1個も来ていない、違う国の話みたいという印象を受けた」と話した。農水省によると、初回の備蓄米放出分のうち小売店や飲食店に流通したのは0.3%とのこと。備蓄米の流通ルートに制限などが多かったが、3回目の[…続きを読む]

2025年4月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
コメの価格高騰が止まらない。昨日発表されたスーパーでのコメ平均価格は15週連続で最高値を更新している。

2025年4月22日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
全国のスーパーでのコメの販売平均価格が、15週連続で値上がりとなった。備蓄米が販売されても、高値更新が続いている。

2025年4月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
先ほど発表されたスーパーでのコメの販売平均価格は5kgあたり4217円と前週より3円高くなり、15週連続で高値を更新した。4000円以下のコメを見かけることが少なくなった今、指摘されるのが備蓄米の流通のあり方。1回目に放出した14万tのうち集荷業者が引き取ったのはわずか4071tで、そのうち卸売業者にわたったのが2761t。さらに小売りや飲食店などにたどり着[…続きを読む]

2025年4月16日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
老後に欠かせない年金だが、物価高騰のなか聞こえて来るのは生活が苦しいとの声。足立区のスーパーでは年金支給日の15日に特売セールが開催され、特売品のお米は通常600円安くなっていた。一人暮らしをしている77歳の男性は糖尿病を患い、視力の低下や手足の不自由さに悩まされているという。年金約7万円のうち光熱費等で約4万円の出費、残った3万円で食費などをやりくりしてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.