TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベルリン(ドイツ)」 のテレビ露出情報

EU(ヨーロッパ連合)の重要な政策を左右するヨーロッパ議会選挙は6日から一部の国で投票が始まる。選挙では、EUに懐疑的な右派や極右の政党が議席を伸ばすと予想され、世界をリードしてきた気候変動対策などの分野で政策の進め方に変更を迫られる可能性もある。ヨーロッパ議会選挙では、人口に応じて加盟各国に割り当てられた合わせて720の議席を巡り、国ごとに投票が行われる。6日はオランダで始まり、最終日の9日にはフランスやドイツなどの主要国で投票が行われる。選挙の争点の1つがEUが主要政策として掲げる気候変動対策。EUに懐疑的な右派や極右の政党が批判を強めている。その1つ、ドイツの右派政党「ドイツのための選択肢」。EUが温室効果ガス削減のため国民に高価なEVの購入などを押しつけていると主張。物価の高騰や移民難民の流入など課題が山積する中、気候変動対策を優先していると訴え、支持を広げている。こうした状況に警戒感も高まっている。先月31日には、ドイツなどヨーロッパ各地で気候変動対策に反対する政党に投票しないよう訴えるデモや集会が一斉に開かれた。ただ、政治専門サイト「ポリティコ」による予測では、今月4日時点で、EUに懐疑的な右派や極右の政党が議席の20%以上を占める勢い。専門家はこうした勢力が躍進すれば、対策への影響は避けられないと指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
ドイツ今後インフラの維持管理をどう行っていくかなどについて取材した田中顕一に話を聞いた。ドイツの橋に関するNGOの調査によると、改修が必要な箸は1万6000にのぼる。ドイツでは3年に1度目視で点検するルールがあるが、義務付けはなく、自治体では徹底されていない。今後、国が主導して橋の維持管理が行われるかが課題。国土交通省の三好氏は、老朽化対策を推進していく必要[…続きを読む]

2025年5月14日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
世界中の観光地でオーバーツーリズムが問題になり、観光活動と住民の日常生活の共存・調和をいかに図っていくかが課題となっている。日本は円安の影響もあり、インバウンド観光客数の伸びは2019年比で16%増加している。観光客にとっての旅行のメリットは非日常性にこそある。その非日常性に満ちた目的地には日常生活を営む人々が住んでおり、観光客と地域の生活の摩擦が容易に生じ[…続きを読む]

2025年5月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
新政権を率いるドイツのフリードリヒ・メルツ首相。最重要課題の1つに掲げるのが「国防力の大幅な強化」。しかしロシアの脅威やトランプ政権の姿勢を背景に、今年3月「歴史的な改革」ともいわれる大きな転換点を迎えた。就任前のメルツ氏が各党に呼びかけ、国防費の大幅な引き上げを可能にするため憲法にあたる「基本法」の改正を実現し、同時に兵力の増強も進める方針。ただ反発の声も[…続きを読む]

2025年5月7日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
ドイツの新たな首相に選出されたメルツ氏が新内閣と初の会合を開き、政権を始動させた。メルツ氏は首相指名選挙の1回目の投票で過半数に届かず、2回目で選出。1回目の投票で首相に選出されなかったのは戦後初。世界3位の経済大国のドイツは主力産業の自動車がトランプ政権による関税政策の影響などで3年連続のマイナス成長の可能性がでており、国内経済の立て直しを急いでいる。

2025年5月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
5日、ドイツ・ベルリンで、ショルツ氏の首相退任式典が行われた。キリスト教民主同盟のメルツ党首は、2月の総選挙で勝利し、姉妹政党のキリスト教社会同盟とともに、ショルツ前首相の社会民主党と連立することで正式合意した。6日に行われた首相指名選挙で、メルツ氏は、過半数まであと6票届かず、首相に選出されなかった。ショルツ前首相が所属する社会民主党との連立に反発する造反[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.