TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベルリン(ドイツ)」 のテレビ露出情報

6年前に見つかった職員証にはウラジーミル・プーチンと直筆で書かれている。当時33歳のプーチン氏の職員証。長年保管されていたのはドイツにあるシュタージ文書館。シュタージとは旧東ドイツに存在していた秘密警察のこと。一般市民を徹底的に監視し、反体制派の摘発や国外での情報工作を担当した他、一般市民をスパイにしたて上げ暗躍した。かつてベルリンにあったシュタージの本部。秘密裏に活動していたシュタージの当時の記録が残された場所にカメラが入った。こうした膨大な資料の中にまぎれていたのが、プーチン氏の職員証。それはシュタージの職員証だった。KGBとシュタージを研究するダグラス・セルベージ博士は、KGBはシュタージより偉いとされていたのでシュタージと東ドイツ警察は彼らに仕えたという。
当時のKGB ドレスデン支部が入っていた建物。アメリカ軍の動向を探っていたとされるプーチン氏。当時、シュタージに宛てた「一般市民のスパイと連絡が取れなくなった 至急支援してほしい」という手紙も見つかっている。5年に及んだドレンデンでの任務の終わりは突然訪れる。1989年11月9日、ベルリンの壁 崩壊。民主化が加速し、ドレスデン駅でシュタージに市民らが抗議の声を上げた。デモを呼びかけたヘルベルト・ヴァーグナーさんは「自分に対するスパイ行為の文書を見たいと叫ぶ人がたくさんいました」と振り返った。約5000人が抗議し、KGBの建物にも向かったという。ヘルベルト・ヴァーグナーさんは「デモの参加者が守衛のところでベルを鳴らすと私服姿の若い男が門のところにでてきたそうです」「無許可で敷地に立ち入れば銃を使用していいと命令を受けていると」「そういって守衛とともに武装していた男がプーチン氏でした」「声を上げた市民らを武器で脅すことで言いなりにする経験をそこでしたのだと思います」と明かした。
2年前にウクライナ侵攻を始めたプーチン大統領。ロシア国内では反発して声を上げた市民への弾圧・拘束が繰り返されている。シュタージに拘束されたハンス・ユルゲン・バートさんは「かつての東ドイツと同じです 恐怖心 恐怖心 恐怖心 東ドイツでは何も言ってはならなかった 今のロシアと同じです」と語る。47年前バートさんは東ドイツの奴隷ではないとプラカードを掲げ拘束され 4ヶ月半収容された。ベルリンの壁の崩壊から35年。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
K-POPワールド・フェスティバルの予選がドイツ・ベルリンで行われた。世界各国から参加したK-POPのカバーダンスのチームがしのぎを削る。ウクライナとロシアからも参加している。ウクライナの参加者はK-POPで1つになれるとして国籍は関係ないと話している。2011年から毎年開催されているこのイベントは年々より一層の盛り上がりを見せている。85か国100あまりの[…続きを読む]

2025年6月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
NATO=北大西洋条約機構の首脳会議があす未明、オランダで始まる。アメリカが加盟国に対し国防費の増額を求めるなか、NATOのルッテ事務総長はGDP=国内総生産に占める割合を、インフラ整備など関連費用も含め5%に引き上げることで一致する見通しを示した。NATOの国防費増強を可能にしたのはドイツ。これまで軍備拡張に消極的だったドイツだがメルツ首相は就任前のことし[…続きを読む]

2025年6月23日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本世界のメディアザッピング
ドイツのベルリンにある連邦議会議事堂が光に包まれた。24台のプロジェクターが光を布のように見せている。これは、30年前の芸術作品のオマージュで、その時は議事堂が本物の布で包まれた。作品を作った芸術家は亡くなったが若い世代のためにと復活。

2025年6月22日放送 3:50 - 4:10 テレビ朝日
ももクロちゃんと!(アートを学ぶ)
美術ブロガー・Takさんが葛飾北斎「冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏」を解説。はっきりした青色が特徴。18世紀初めにドイツ・ベルリンの塗料技師が安価で濃淡がつけやすい「ベルリン藍(ベロ藍)」を開発し、葛飾北斎や歌川広重が使用したという。葛飾北斎は引越しマニア。江戸の中を何十回も引っ越したという。

2025年6月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
世界最高峰のオーケストラの1つベルリン・フィルハーモニー管弦楽団。現在の演奏会で指揮台に立つのは山田和樹さん。定期演奏会での日本人指揮者デビューは14年ぶり。演奏会初日を終えて山田さんにインタビュー。山田さんは「(ベルリン・フィルの)指揮台に立てるのは夢のような話、あの豪華なゴージャスな音に包まれる感覚は特別なものがあった」と述べた。東京芸術大学を卒業後、国[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.