TVでた蔵トップ>> キーワード

「ネタニヤフ首相」 のテレビ露出情報

新しい国づくりを進めるシリア。イスラエルとも接しているが、そうしたエリアに位置するゴラン高原である動きが起きている。戦略的要衝とされるゴラン高原の北部の町マジダルシャムスに今月19日、NHKの取材班が入った。町の広場には、アサド政権を崩壊させたシリア解放機構が、新たな国旗とする旗が掲げられていた。ゴラン高原は1967年の第3次中東戦争の結果、イスラエルが占領した。ゴラン高原の人口5万5000人ほどのうち半分以上は入植したユダヤ人だが、シリア系住民もおよそ2万5000人が暮らしている。シリアとイスラエルの停戦を監視するPKO(平和維持部隊)が展開し、日本の自衛隊も1996年から2013年まで参加していた。アサド政権が崩壊したことについて、現地の住民は「(うれしくて)泣いた」と語った。一方で懐疑的な見方を示す人も。シリアが新たな国づくりを進める中、ゴラン高原で実効支配の強化を図っているのがイスラエル。潜在的な脅威への自衛的な措置として、ゴラン高原でシリアとの境界に位置する緩衝地帯に侵入し占拠している。イスラエル軍はヘルモン山頂を占領して部隊の駐留を続けている。今月17日には、ヘルモン山の山頂をネタニヤフ首相みずから訪れた。標高2800メートル余りあり、シリアの首都ダマスカスを見下ろす位置にある。イスラエル政府は15日、ゴラン高原の入植活動を強化するため、人口を倍増させる計画を承認したと発表。地域の教育支援や、再生可能エネルギー施設の整備などに今後、4000万シェケル、日本円で17億円の予算を投じるとしている。イスラエル軍による緩衝地帯への駐留について、国連のグテーレス事務総長は「国連の平和維持部隊のほかに緩衝地帯に軍隊は存在すべきでない」と述べた。ゴラン高原北部の町マジダルシャムスのアブサレフ町長は「住民はみな平和を望んでいる」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は14日、訪問先のサウジアラビアで湾岸協力会議の首脳らと会談し、イスラエルとアラブ諸国の国交正常化を進めるアブラハム合意への参加を呼びかけた。トランプ氏が政権1期目に仲介したアブラハム合意については、湾岸協力会議を構成する6カ国のうち、UAEとバーレーンが既に締結している。サウジのムハンマド皇太子は会合で、パレスチナ国家の樹立を通じた[…続きを読む]

2025年5月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
トランプ大統領の中東訪問に合わせ、イスラム組織ハマスは人質として拘束していたアメリカ国籍のイスラエル兵イダン・アレクサンダーさん(21)を解放した。停戦とガザ地区への支援物資搬入のためということ。人質の解放はイスラエルがガザ地区に大規模な攻撃を再開した3月18日以降初、ネタニヤフ首相は「我々の軍事的な圧力とトランプ大統領の外交圧力のおかげ」としている。

2025年5月13日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
ハマスは12日、パレスチナ自治区ガザ地区で人質として拘束していたアメリカ国籍のイスラエル人男性1人を解放した。ハマスはイスラエル軍が侵略を続ければ人質が苦しむとした上でアメリカのトランプ政権に対し、ガザ地区での戦闘終結に向けた協力を求めた。トランプ大統領は13日からサウジアラビアやカタールなどを訪問する予定。一方、イスラエルのネタニヤフ首相は人質の解放とハマ[…続きを読む]

2025年5月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
トランプ大統領の中等訪問を前にハマスがガザ地区で拘束していたアメリカ国籍を持つ人質のイダン・アレクサンダーさんを解放した。停戦とガザ地区への支援物資搬入を実現するためとしている。ハマスはトランプ政権に対しイスラエルに圧力を強めるよう要求した。ネタニヤフ首相は「我々の圧力とトランプ大統領の外交圧力のおかげだ。」等と話している。

2025年5月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
イスラエルメディアは4日~5日の閣議で軍がガザ全土を制圧し一定期間占領する計画を全会一致で承認したと報じた。ネタニヤフ首相も「作戦の強化を決定した」と明らかにしていて「住民は自らの安全を守るために移動させられる」ともしている。報道では計画にガザ住民の南部への強制退避も含まれるとされている。来週予定されるトランプ大統領の中東歴訪後に計画実施の方針。こうした中、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.