ホタルイカの生物学上の分類はホタルイカモドキ科。生物はその種族によって、目・科・属などに分類されるが、ホタルイカの分類はツツイカ目ホタルイカモドキ科ホタルイカ属。ホタルイカは1905年にホタルのように光るイカということで名付けられた。その後、1914年にホタルイカに似た光るイカが発見され、それがホタルイカモドキと命名された。海外では既に別の種類の光るイカが発見されており、そのイカの名前からEnoploteuthidae(エノプロティウスィーダ)科という名前が付いていたが、この別のイカがホタルイカよりもホタルイカモドキに近かった。そのため日本もこれに倣って光るイカの和名をホタルイカモドキ科とせざるを得ず、ホタルイカはホタルイカモドキ科に含まれることになった。言いたい「6」だった。