- 出演者
- 内村光良 長谷川忍(シソンヌ) 松本若菜
オープニング映像。
Googleで「一回転」と検索をすると画面が一回転するという。実際に「一回転」と検索をすると本当に画面が回った。ちなみにその他にも隠しコマンドがあるといい、「斜め」と検索すると斜めに傾いたり、「犬」「猫」と検索すると肉球が出現するという。
- キーワード
- Google
クラシック音楽の中にはティンパニー奏者がティンパニーに頭を突っ込んで終わるドッキリみたいな曲があるという。実際に東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団が「ティンパニーとオーケストラのための協奏曲」を演奏している様子を見てみると、終盤はティンパニーのソロになり最後に奏者が頭からティンパニーに突っ込んだ。この曲は1985年にマウリツィオ・カーゲルが作ったもので楽譜にもティンパニーに頭を突っ込むよう書かれている。また、頭を突っ込むティンパニーは突っ込んで割る用に紙を貼っただけのものだという。
玉こんにゃくをホットサンドメーカーで焼くと悲鳴みたいな音がするという。225℃に熱したホットサンドメーカーに油を塗って玉こんにゃくを乗せる。そして挟み込むと悲鳴のような音が鳴った。こんにゃくを加熱すると水分が沸騰して水蒸気に変わり強く押しつけると水蒸気が表面から噴き出し振動して音が出るという。
- キーワード
- 玉こんにゃく
この番組の趣旨を説明した。
炭酸水に干しブドウを入れると浮いたり沈んだりを繰り返すという。実際にやってみると本当に浮き沈みを繰り返した。干しブドウの周りに二酸化炭素の泡が付いて浮力を得て浮き表面に上がると泡が潰れて沈むのを繰り返すという。
- キーワード
- ブドウ
カンガルーの袋の中は臭いという。ひびき動物ワールドのオオカンガルーのクレオの袋の中を臭気測定器でチェックしてみると107だった。子育て中は清潔に保とうと自ら掃除をするため臭くならないが、子どもが大きくなると袋の中の手入れをしなくなるため臭いが溜まっていくという。
中国の「ネイチャン」という町に流れている川の名前は「トオチャン」だという。中国・四川省のネイチャン市は人口およそ400万人で、その町に流れている川の名前は確かにトオチャンだった。ネイチャンから車で5時間行くとナンチャンがあり、ナンチャンから車で4時間行くとウーチャンがある。人に言いたくなる雑学1回戦の勝利はチーム長谷川に軍配が上がった。
メガネのパリミキのCMソングを歌えば東日本出身か西日本出身かわかるという。
- キーワード
- パリミキ
メガネのパリミキのCMソングを歌えば東日本出身か西日本出身かわかるという。東日本は「メガネのパリミキ」で西日本は「メガネの三城」と歌う人たち。三城は兵庫県で創業。1973年にMIKI PARISを出店。1974年に東京都でパリミキとなったという。このあたりから西日本がメガネの三城、東日本がパリミキとなったという。2022年には全国で統一されパリミキとなった。
Googleにはインターネットが接続されていない時にできる「隠しゲーム」があるという。インターネット接続が途切れた際の待ち時間でも楽しめるようにGoogleが開発した。スマホでは「Google Chrome」というアプリを使えばプレイが可能となる。
クラシック音楽の中には指揮者が突然倒れるドッキリみたいな曲があるとのこと。マウリツィオ・カーゲル作曲の「フィナーレ」だ。倒れたあとは首席バイオリニストが代わりに指揮をする。
「微妙な三角関係」という言葉は韓国語でも「ビミョウナサンカクカンケイ」と聞こえるとのこと。Google翻訳に「微妙な三角関係」と打ち込み音声にするとそのように聞こえるとのこと。「マッサージ30分無料」の韓国語も同じように聞こえる。
- キーワード
- Google翻訳
バスケットボールは昔50対50でやっていたとのこと。「バスケットボール物語」ではコーネル大学の体育の授業で、50対50の試合を実施したという。
踊る!世界!爽快!映像SP・映画踊る大捜査線THE MOVIE3の番組宣伝。
バスケットボールは昔50対50でやっていた。言いたい「2」だった。
- キーワード
- マイケル・ジョーダン八村塁
「松竹」のもともとの社名は「まつたけ」。松竹の創業は1895年。当初の社名は創業者である白井松次郎・大谷竹次郎の松と竹を取って松竹(まつたけ)だった。松竹八十年史を見てみると、「”しょうちく”というようになったのは、キネマ事業に乗出した大正十年頃から」と書いてあった。白井松次郎・大谷竹次郎は双子の兄弟。兄・松次郎が白井亀吉の婿養子に入ったため苗字が変わった。人に言いたくなる雑学対決2回戦の勝者はチーム内村。
福岡県・北九州市民の仲良し同士の挨拶は「あなた殴りますよ」。観光ガイドブック「地球の歩き方 北九州市」には北九州弁講座というページがあり、”あなたは何をしているのですか?殴りますよ”という意味を持つ北九州弁「きさん、なんしよんかちゃ。くらすぞ」が、本当に怒っているとき、または心を許した相手に使うと書かれている。つまり2種類の使い方があるということ。実際に北九州市に行って使ってみると通じた。言いたい「4」だった。
ホタルイカの生物学上の分類はホタルイカモドキ科。生物はその種族によって、目・科・属などに分類されるが、ホタルイカの分類はツツイカ目ホタルイカモドキ科ホタルイカ属。ホタルイカは1905年にホタルのように光るイカということで名付けられた。その後、1914年にホタルイカに似た光るイカが発見され、それがホタルイカモドキと命名された。海外では既に別の種類の光るイカが発見されており、そのイカの名前からEnoploteuthidae(エノプロティウスィーダ)科という名前が付いていたが、この別のイカがホタルイカよりもホタルイカモドキに近かった。そのため日本もこれに倣って光るイカの和名をホタルイカモドキ科とせざるを得ず、ホタルイカはホタルイカモドキ科に含まれることになった。言いたい「6」だった。
東京メトロには駅名が短歌のリズムで読める区間がある。短歌は五七五七七のリズムで詠われるが、東京メトロ東西線下りの東陽町駅~南行徳駅までの区間は五七五七七。他にも短歌で読める区間として西武新宿線上りの本川越駅~新所沢駅を紹介した。言いたい「1」だった。