2025年7月9日放送 13:31 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
高瀬耕造 横山哲也 坂下恵理 中村慎吾 塩崎実央 五十嵐椋 梶田純之介 田口詩織 
列島ニュースアップ
大鵬に魅せられたウクライナ人画家

北海道弟子屈町で昭和の大横綱、大鵬をテーマにした絵画の作品展を開いたのはウクライナ出身の画家ゾヤ・スコロパデンコさん。モナコを拠点に世界各地で活動している。仕事で来日した際、力士に興味を抱き、スケッチを描き始めた。そのうちに存在を知ったのが大鵬だったという。大鵬は1940年、今のサハリンである樺太でウクライナ出身の父親と日本人の母親の間に生まれた。5歳のときにソビエト軍が侵攻する中、北海道に引き上げ弟子屈町で少年時代を過ごした。祖国ウクライナにルーツがある大鵬に縁を感じたスコロパデンコさんは度々町を訪れ絵を書き続けて来た。大鵬の生誕80周年にあたる2020年に弟子屈町で作品展を開きたいと考えたが、コロナ禍の影響で中止に。更に2年後、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まった。スコロパデンコさんは”困難を乗り越えて大横綱になった大鵬は同胞を大いに勇気づける存在”という。今回、5年越しに作品展の開催にこぎつけた。

キーワード
NHK釧路放送局ウクライナソビエト連邦軍ポロナイスク(ロシア)モナコ不白(北海道)大阪府大鵬弟子屈町(北海道)樺太硫黄山

スコロパデンコさんによると、ウクライナでは大相撲の人気は高まっているものの、大鵬のルーツがあるとはあまり知られていないという。ロシアによる軍事侵攻が続く今のウクライナの状況と重なって見えていて、苦難を乗り越えて横綱まで上り詰めた大鵬の姿に祖国の希望を見出していると感じているということ。作品展は北海道・弟子屈町の大鵬相撲記念館で11月1日まで開催される。スコロパデンコさんは来年パリで行われる大相撲の公演に合わせて現地でも作品展を開きたいとしている。

キーワード
NHK釧路放送局ウクライナソビエト連邦軍大鵬大鵬相撲記念館弟子屈町(北海道)
福井局 昼のニュース
バイカモの花が見頃

福井県越前市でバイカモの花が見頃を迎えている。治左川では川底などから地下水が湧き出しているため、1年を通して水温が低く保たれ、水質が綺麗なことで知られている。川では清流でだけ育つと言われるバイカモが群生していて、梅に似た白い花を咲かせている。地元の住民によると、今年は花の数が例年と比べて3割ほど多く、川の水位も十分あり鑑賞しやすいということ。バイカモの花は今月下旬まで楽しめる。

キーワード
NHK札幌放送局NHK福井放送局バイカモ治左川越前市(福井)
札幌局 昼のニュース
庭園のアジサイ見ごろ

北海道・小樽市の小樽貴賓館の庭園では約700株のアジサイが見頃を迎えている。アジサイは来月上旬まで楽しめるという。

キーワード
アジサイ小樽貴賓館祝津(北海道)
秋田局 昼のニュース
激制作取り組む大学生が土崎空襲学ぶ

アメリカ軍による秋田市・土崎地区の土崎空襲を題材にした劇の製作に取り組む聖霊女子短期大学の演劇部所属の学生が、80年前に実際に空襲を体験した人から話を聞き、当時の状況を学んだ。土崎空襲では製油所がターゲととなり、250人以上が犠牲になったとされている。

キーワード
アメリカ合衆国軍土崎地区(秋田)土崎港被爆市民会議土崎空襲聖霊女子短期大学
福島局 昼のニュース
15年連続で“水質が最も良好な河川”

国土交通省が去年全国の一級河川で行った水質調査で、福島市の荒川が15年連続で水質が最も良好な河川に選出された。今回全国20の河川が水質が最も良好な河川に選出されたが、荒川は最も認定年数の長い熊本県の川辺川の19年に次ぐ15年となった。荒川の水質については吾妻山系の伏流水の家強や地元住民の保全活動などが良好な理由だとされている。荒川流域地区にある佐倉小学校では今日川の環境について学ぶ特別事業が行われ、4年生の児童16人が参加した。

キーワード
ホタル吾妻山国土交通省国土交通省 福島河川国道事務所川辺川熊本県福島市立佐倉小学校福島市(福島)荒川阿武隈川
季節の映像
奈良 悠久の風にそよぐ桔梗

奈良県の元興寺の境内には先祖供養のために40年ほど前から約600株の桔梗が植えられていて、今月末頃まで見頃となっている。

キーワード
世界文化遺産元興寺奈良県桔梗
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

全国の気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.