- 出演者
- 兼清麻美 坂下恵理 塩崎実央
午後3時、子どもたちが続々集まってくる場所がある。子どもたちの楽しみは駄菓子。そして珍しい楽器。広さ5畳のこの場所は音楽が楽しめる駄菓子店「だがしやマツコ」。子どもを待つでマツコ。店主は松島自陽さん。松島さんがこの店を始めたのは5年前。気軽に音楽に触れられる場をつくりたいと誰もが訪れやすい駄菓子店を開くことにした。幼いころ、周りを気にして自分を出せなかったという松島さん。この店で音楽に触れ、自分を表現できるようになってもらえればと考えている。この日はイベントの準備。気軽に生演奏を楽しんでもらいたいと思いを共にする友人と定期的に開催している。イベント当日、この日は10人以上が集まった。1人で何役もこなし、ミュージカルの曲を演奏。自分らしくいられる場所を作りたいと始めた駄菓子店、きょうも子どもたちの笑顔が広がる。
東金市内で60年続く農園会社。並んでいたのは樹齢100年を超すマキ約350本。国内だけでなく、ベトナムなど海外のお客さんからも人気。植木職人の菅澤良幸さん。高い技術を評価され、千葉県から植木伝統樹芸士に認定されている。選定するときに大切なのはなめらかな曲線。早く伸びる葉は深く切り、伸びない葉は葉先だけを切ることで美しい形を長く維持できるとのこと。
次は植物の恵みを求めて「道の駅 みのりの郷東金」へ。東金では野菜の生産の盛ん。この新鮮な野菜を美味しく食べるのに欠かせないというのが「金山寺みそ」。麦を粒のまま使い、なすを加え熟成させている。地元の工場を案内してもらった。熟成させること1か月、完成させた味噌をきゅうりと一緒に試食。おみそが甘じょっぱく、深みがある味。食べるとつぶつぶとした食感だとした。
最後に訪ねたのは珍しい植物に出会える場所「成東・東金食虫植物郡落」、国の天然記念物に指定されている。地元の保存会の方に説明をしてもらった。シロバナナガバノイシモチソウは逃げられなくなって酵素を出して溶かして養分を吸収するという。環境の変化から守るため、その一部を自ら育てて保護している。
気象情報を伝えた。
午後LIVE ニュースーンの番組宣伝。
うたコンの番組宣伝。
舟を編むの番組宣伝。
明鏡止水の番組宣伝。
あしたが変わるトリセツショーの番組宣伝。