TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホッキョクグマ」 のテレビ露出情報

展示物から個性が見える大学の博物館。各大学の貴重な資料などを一般公開している。海に関する研究を行っている東京海洋大学を取材した。東京海洋大学のマリンサイエンスミュージアムには、セミクジラの全身骨格、ペンギン、ホッキョクグマなど海の生き物の標本や剥製がたくさん展示されている。さらに漁業や食に関するものなど、展示品は約2000点。館長の茂木正人は「生物の多様性とか生態系といったものを理解するのに役立てれば良い」などと述べた。さらに登録有形文化財に登録されている全長41mの大きな帆船も見ることができる。全国187か所にある大学博物館のほぼ全てが無料で楽しむことができる。大学博物館ライター・大坪は「全国の都道府県に大学博物館がある。一般のいわゆる博物館と何ら変わりはない。むしろ最新研究の裏付けがあるのでより面白くなっている」などと述べた。今行くべきオススメの大学博物館を大坪が教える。御茶ノ水駅から徒歩5分の明治大学博物館の刑事部門には日本で唯一の展示物「ギロチン」を見ることができる。明治大学博物館学芸員・日比は「最初が法律の学校として始まっている」などと述べた。東京理科大学の数学体験館は、実際に触って体験ができる。マンホールがなぜ落ちないのかを解説する展示や、最小公倍数と最大公約数が求められる装置など、数学の世界が楽しめる展示が100点以上。しかも現役の学生が解説してくれる。一番人気の装置は4つの坂で球を転がす実験。サイクロイド曲線は神社の屋根の勾配などに使用され、雨水を素早く流している。数学体験館のテクニカルディレクター・山口は「数学に親しみを持ってもらえるんじゃないかな」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月2日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ぶっとび!昭和・平成テレビの豪快伝説ぶっとび!昭和・平成テレビの豪快伝説
柴田はホッキョクグマを捕まえて北極に連れて行くというロケをしたことがあると話した。

2025年8月24日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!(オープニング)
オープニング映像。

2025年8月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.真夏の夜の動物園 飼育員たちの舞台裏に密着
よこはま動物園ズーラシアのホッキョクグマ交代する形で来場客たちの前に姿を現し、飼育員の担当者が特別なガイドをするとっておきタイムが始まるとして多くの客が集まった。ガイドの終盤ではホッキョクグマにご褒美のサケが与えられ、食べている様子を観客たちが楽しんだ。夜になると園内の雰囲気は一変し、夜の動物たちの姿に触れることが可能。また会場を彩る夏のイルミネーションが楽[…続きを読む]

2025年8月19日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!いろどりプラス
約50種類の生き物の生態を楽しく学べる横浜・八景島シーパラダイスの「シーパラいきもの教室」。ホッキョクグマの体毛を顕微鏡で確認する親子。イルカの生態について熱心に聞く女の子。学習帳に細かくメモをとる。

2025年8月18日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!東大生が選ぶ!全国の水族館BEST10
横浜・八景島シーパラダイスでは700種類、12万点の生き物が見られる。体験プログラムが大人気。ズームアウト問題「横浜・八景島シーパラダイスの体験プログラムで人気 これは何?」と出題。正解は「真珠」。アコヤガイから真珠を取り出す体験ができる。
理科問題「海藻の名前 左から順に3つ全て答えよ」と出題。正解は「もずく・うみぶどう・テングサ」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.