TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホワイトハウスのX」 のテレビ露出情報

きのう午後6時、急遽記者会見を行った石破首相。きょう予定されていた自民党総裁選前倒しをめぐる意思確認を前に自ら辞任を表明した。次の総裁選には不出馬の意向。去年9月に自民党総裁に就任した石破首相。ところが首相就任直後に解散して臨んだ衆院選で敗北し、少数与党への転落を余儀なくされた。さらに今年6月に行われた東京都議会議員選挙では自民党が21議席と過去最低に。そうした中で臨んだ今年7月の参院選では、与党で過半数維持を目標にしていたが、改選52議席を大きく下回る39議席と大敗。衆議院に続いて参議院でも少数与党に転落した。しかし、日米関税交渉を理由に政治的空白を作ってはいけないと続投を表明していた。こうしたなか、きょう行われる予定だったのが総裁選の前倒しに関わる意思確認。FNNが6日までに対象となる全ての国会議員を対面や電話などで取材したところ44%にあたる131人が前倒しを求めると回答。国会議員と都道府県連を合わせると前倒しの要求は過半数の151まで広がっていて、態度保留などの議員が残っていることを踏まえると最終的に過半数に達しようとしていた。なぜ、このタイミングで辞任の決断に至ったのか。田崎史郎氏は「意思確認が始まると、賛成、反対の人がはっきりする、党内で感情的な対立が深まる分裂がある、菅さんや小泉さんはなんとしてもそれを避けてほしいと説得した」など指摘。また、赤沢経済再生相、岩屋外相、平デジタル相らが相次いで訪問。石破首相は側近と協議した上で最終的に辞任の意向を固めたものとみられる。10代から70代までの男女100人に聞いたところ6割を超える65人が石破首相の決断を支持するという結果になった。自民党はきょう臨時の役員会を開き、石破総裁の後任を選ぶ総裁選の手続きに入ることを確認する見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 19:00 - 19:57 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高市氏は午後に首相官邸に入り、維新・吉村代表と党首会談。一方その頃、起用される閣僚たちには呼び込みの電話が。農相として初入閣した鈴木憲和氏は、電話を待つ間に10連けん玉を報道陣に披露していた。赤澤亮正氏は経済産業相に起用され、林芳正氏は総務相に起用された。そして夕方には木原官房長官が閣僚名簿を発表。平口洋氏が法相に、茂木敏充氏が外相に、片山さつき氏が財務相に[…続きを読む]

2025年8月16日放送 21:54 - 22:52 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
歴史的な会談を終え、アンドルーズ空軍基地へ帰ってきたトランプ大統領。6時間のフライト中、ほぼずっとゼレンスキー大統領やヨーロッパ各国の首脳と電話会談していたという。その内容について、SNSで「目指すのは停戦ではなく、和平協定の締結」と投稿した。来週の月曜日には、ワシントンでゼレンスキー大統領と会談すると発表した。トランプ大統領は会談後、FOXニュースのインタ[…続きを読む]

2025年8月16日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグNEWS
トランプ大統領とプーチン大統領の米露首脳会談の舞台となったアメリカ・アラスカ州アンカレジから中継。ロシアによる侵攻後、初めてとなる対面での首脳会談は米軍基地の中で行われた。世界中のメディアが集まり、一挙手一投足を速報で伝えた。会談は2時間45分に及び、両首脳はそれぞれの専用機でアラスカを後にしている。印象的だったのは両首脳の到着時の派手な演出。滑走路には戦闘[…続きを読む]

2025年8月16日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNNNシューイチサタデー
アメリカのアラスカ州から中継で伝える。米露首脳会談が日本時間のけさ、アラスカの米軍基地で始まる。首脳会談は当初、1対1で行われる予定だったが、ルビオ国務長官や外相などが参加する3対3の会談に変更。会談に向かう専用機でトランプ氏は、速やかな停戦実現を望んでいる。きょう殺りくを止めたいと述べるとともに、ロシアとウクライナをテーブルにつかせるため交渉すると述べてい[…続きを読む]

2025年8月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
日米関税協議のキーパーソンである赤沢亮正経済再生担当大臣が生出演。赤沢大臣は1984年、運輸省(現:国土交通省)入省。2005年、衆院選に鳥取2区から出馬し初当選(当選7回)。杉村太蔵とは当選同期。旧石破派(水月会)のメンバーでもあり、石破総理の最側近と言われる。赤沢大臣は「石破総理は一言で言うと真摯な人。洗礼も受けたクリスチャンなので神から与えられた使命を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.